• ベストアンサー

新人・再就職看護師さんのための「薬についての研修会」を頼まれました。

新人・再就職看護師さんのための「薬についての研修会」を頼まれました。 市民病院の薬剤師です。 来月末に当院に勤める新人・再就職看護師さん向けの「薬についての研修会」をお願いされています。 薬全般について教育して欲しいとの依頼なので、麻薬・血液製剤等の取扱いなど基本的なことはお話をする予定ですが、せっかくですので参加者にとって実りある研修会としたいと考えています。 親しい看護師さんからある程度情報は頂くつもりですが、同じような立場の薬剤師さんや新人・再就職看護師さんの立場として、「どのようなことを知りたいのか」「どのようなことが心配なのか」等…ご意見を頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.2

同じく現職です。 今、一番覚えたいのは、 先発品、後発品を結び付ける方法です。 あのジェネリックというやつは、 見た目が似ているくせに、名前がまるっきり違ったり、 見た目すら似てなかったり。 後発品なだけにつぎからつぎに薬品ができて来ますよね。 覚えた先からコストのために製薬会社が変わって、また名前が変わってしまったり。 一覧表を作ったり工夫はしていますが、まだまだ浸透していません。 厚労省の方針のおかげで、古参の職員はジェネリックに振り回されています。 新卒はジェネリックしか覚えていませんし、 古参の職員は先発品で覚えている状態です。 医師の指示も先発品の薬品名で言われて、 新人看護師が首をひねっていることがあります。 ここで、愚痴っているのもどうかと思いますが、 切実な現場の問題なんです。

naita114
質問者

お礼

ジェンリック品に関しては、どの病院も苦労していますね。 特に当院はDPC病院であり、積極的なジェネリック品の採用と、入院時持込薬の使用が混乱に拍車をかけています。そこまでやらないと、いまの医療界で生き残るのは難しいですが、何より危険性を含めた医療の質の低下が心底気にかかります。 薬局長を含めた管理職には、せめて成分名を使ったジェネリック品で採用を統一して頂くことをお願いしています。これはもっぱら薬剤師の混乱を最小限にする工夫ですが、成分名を知らない医師、看護師には全く関係ありませんけどね。 オーダリングシステムには先発品名で検索をするとジェネリック品が表示される等の工夫をしたり、A4サイズやポケットサイズの一覧表の作成、院内ネットワークからの閲覧を可能にしたり…と頑張っておりますが、当院でも医師の指示がバラバラで看護師が混乱し、僕らへの問い合わせ電話が休日も関係なくある状態です。 先発品とジェネリック品を結びつける方法は思いつきませんし、おそらく絶対的な方法は無いと思いますが、これで医療事故でもあろうものなら大変なことですので、厚生労働省が方針を転換しない限りは、様々な小さな工夫を組み合わせて対応せざるを得ない状態が続くと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

薬の分類:普通薬・向精神薬・劇薬・毒薬・麻薬・液剤 シートの分包数と内容量の違い シップ薬の種類と包装枚数の違い 間違い易い名前の一覧表作成

noname#128488
noname#128488
回答No.1

現在進行形ですが…。 薬の名前の覚え方。 個人的に、カタカナの名前を覚えるのが苦手でした。 今なんて、後発品も以前より出回っているので、もう何が何だかってくらいです。 ごめんなさい。職歴10年超の者です。。。

naita114
質問者

お礼

「カタカナ」ですか…。確かに看護師さんは苦手な方が多いですね。 後発品に関しては、品目数にもよりますが、薬剤師でもギリギリですよ。 ありがとうございます。考えてみます。