- ベストアンサー
過去形における「~ too ~ to 構文」の任意性
- 過去形において「~ too ~ to 構文」は「~するには~過ぎた」と「~過ぎて~出来なかった」のどちらの解釈も可能である。
- 「過去形における'~ too ~ to 構文'は、正しく解釈すべきことは文脈によって異なる。例えば、文脈によっては『オイルフェンスは(時期的に)早すぎて撤去できなかった』とも訳せる。」
- 一部の地方自治体の議長は、連邦政府が嵐前にブームや他の油対策用具を撤去するのが早過ぎると主張しており、それが「縮小」を意味していると心配している。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
文脈から、前者でしょ。 後で撤去したら、縮小だったと思われるから、嵐がまだ来ていないのに撤去してもうたのでしょう。
その他の回答 (3)
- yfmamerica
- ベストアンサー率28% (49/171)
回答者が回答しているので、特に書くことはないのですが、ただ一点だけ 別にこれは過去形だとか関係ないと思います。 私はこの質問場所での、このやたらと限定されすぎた質問者定義に頭が痛いです。 In addition, they discussed how to better respond to storms and what was learned from Tropical Storm Bonnie. Some parish presidents contend that federal officials were too quick to remove booms and other oil-fighting equipment ahead of the storm, worrying it amounted to "downsizing." 暴風が迫ってくる際に、ボーダーとなっているのもや設備を取り除いたのが、早すぎた という話で、 ここでは、~すぎて、できなかった ではないですね。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
これは「オイルフェンスを撤去したが、それは時期尚早だった」という意味になります。 「連邦政府の役人たちは早すぎたから...を撤去できなかった」というのが意味的に 成り立たないからです。文法的にどうなのかは知りませんが、too quick in removing とかにする方がよかったと思います。
お礼
ありがとうございました! 訳は、やっぱりそうですよね。
- 7inchhalf
- ベストアンサー率39% (184/469)
どっちも同じでは? 「AするにはB過ぎた」と「B過ぎてA出来なかった」だったらどちらも「Aは行われていない」ということですよ。Aをしたという解釈はあり得ません。 英語の問題と言うより日本語の理解の問題かと。
補足
ご回答ありがとうございます。私もそう思います。 ただ、ここで問題にしているのは、一般的には"~ too ~ to構文"というのは、過去形においては前者と後者のような解釈の余地があるのでしょうか、そうだとしたら、その解釈の余地に初めて気づきました、ということです。解釈の余地、ありますよね?