• 締切済み

『金枝篇』という題の何が悪いのでしょうか?

『金枝篇』という題の何が悪いのでしょうか? 丸谷才一さんの『思考のレッスン』の中に「フレイザーの『黄金の枝』-僕は『金枝篇』という訳語は嫌いだから『黄金の枝』なんですが-」とあります。 以前にも別の方が「『金枝篇』という訳語は嫌いだ」と書いているのを目にしたことがあり、その訳に違和感を感じない身としては、嫌う理由が気になります。 なぜ『金枝篇』という訳は嫌われるのでしょうか?

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.4

No2回答者です。 「金枝」には「ご指摘のような意味がある上、「篇」も古臭い感じがして、しかも原題にはありません。 恐らく、種々の要因が重なって、原題にふさわしい現代的な訳をつけたのでしょう。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

明代中国のエロ小説、金瓶梅、を連想させるからじゃないでしょうか?

yutaka_x_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イメージの悪いものを連想させるからという理由は確かにありそうなことですね。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

原題は、The Golden Bough(金の枝)です。

yutaka_x_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原題に忠実な訳ではないので嫌われるということでしょうか?

yutaka_x_x
質問者

補足

ところで、いま辞書を引いてみて初めて知ったのですが、「金枝(金枝玉葉)」という言葉は天皇の一族を指すこともあるそうです。 もしかしたら、金枝篇という訳が嫌われるのは、この紛らわしさも理由なのかもしれないと思いました。

  • 345itati
  • ベストアンサー率48% (795/1639)
回答No.1

「キンシ」という音が、「オウゴンのエダ」よりも内容を感じさせにくいためではないでしょうか。 「キンシ」と言われて黄金の枝なんだな、と連想しにくいですし。

yutaka_x_x
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仰る通り「キンシヘン」という音から「金枝篇」という字を思い浮かべることは難しいです。 『ツァラトゥストラかく語りき』を『ツァラトゥストラはこう言った』、『失楽園』を『楽園の喪失』と改めるように、現代では文語調の邦題は避けられる傾向にあるのかもしれませんね。

関連するQ&A