• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の英文の意味を教えて下さい。)

ゴールドスミスが裏切った法律、そしてホワイトハウスで起きた問題の真相

このQ&Aのポイント
  • ゴールドスミスは真剣に取り組んだ法律を裏切りました。彼の米国の同僚はそれにさえ信じていませんでしたので、ホワイトハウスで何が間違っていたのかを明らかにするためにアメリカの調査は必要ありません。
  • 英国の対イラク開戦が違法であったとの論評の結論部分です。
  • 特に最後のbecause以下がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Just as well から理解していきたいんですけれど。 It is lucky that something has happened in the way it did, because if it had not happened that way there might have been problems. so there is no need for an American inquiry to reveal what went wrong in the White House. アメリカのホワイトハウスへの何がイラク戦においても間違いであったのかを公開する要求(質問)がなかった。必要なかった。必要とされなかった。その理由はその前の部分の文で、Goldsmith betrayed, even though he took it seriously. His U.S. counterparts didn't even believe in it, ゴールドスミスが裏切り、アメリカの同僚(仲間)たちもイラク戦は正しい(ここではおそらく、大量兵器があると)信じて疑わなかった。  この文があり、その後に、Just as well, 起きてラッキーだった。  なぜなら、there wasn't going to be one anyway.   それは起きなかった、そうはならなかったのだから。   となるとそれとは、イラク戦への公開調査のことか、嘘を見破ることが起きたわけで、つまり嘘が隠されたまま、だまされたままには  ならなかったという意味ではないかと思います。  one は、嘘、だまし、悪いままの状態などをone として、それ以前の解説が終わっている嘘、裏切り、仲間も質問すら  しようとしなかった部分を言っていて、それはそのままにはならなかったことを言ってるのではないかと、思いますが。  正直、もっと全体の文章がないと、読んでいるほうは、確信までは持ちにくいし、わかりにくいです。  

noname#155817
質問者

お礼

おかげさまでなんとなく分かってきました。 believe in itの itは開戦を違法とするthe law のことで、 there wasn't going to be one のone は inquiry をさしていて、アメリカでは調査の対象とならなかったから、イギリスでも調査の対象とならず、幸運にも問題とされてこなかったということではないでしょうか。

関連するQ&A