ベストアンサー 三角関数のグラフについてですが何周期分書けばいいんでしょうか? 2010/07/06 19:25 三角関数のグラフについてですが何周期分書けばいいんでしょうか? 解答を見ると出来る限りのところまで書いているのですが テストでもそうする必要がありますかね? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yamaimomo ベストアンサー率41% (21/51) 2010/07/08 20:07 回答No.6 何度も失礼いたします。 周期性等の明示について問題となっているようですが、 数学の論文を書くわけではないのですから補足等は必要ないでしょう。 問題が 「y=sinθのグラフを書け」 であればNo.2に書いた分で十分ですし、 そうではなく回答作成の途中で参考図として描くのであれば正(負)の方だけでも大丈夫です。 もし定期テストなどであれば先生に確認するのが一番ですし、 それ以外の模試や入試であれば前述の量で十分だと思います。 そんなにグラフに時間をかけるのはもったいないですし(ただでさえ三角関数のグラフなんてめんどくさいのに) ただ、質問者様が他の回答者様のように高度な理論整合性が求められる(理系大学生や研究員)のであれば しっかりと書く必要があると思いますので、その場合は参考にならないと思います。すみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2010/07/08 00:20 回答No.5 入試か期末テストかで違うのではなく、 数学か数学ではないかで違うのだけれど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2010/07/07 02:04 回答No.4 何周期分書いてみても、そんなことで周期関数であることが示せる訳ではないから、 周期性については、きちんと余白に文章で付記せねばならない。 そうしないと、周期関数のグラフを書いたことにはならないから。 周期について註釈するのならば、図は一周期分書けば十分で、何周期も書くのは冗長。 質問者 お礼 2010/07/07 03:06 今回のテストだと余白に文章を求められるほどのレベルではないと思います しかしどうやら入試となると勝手が違うようですね ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sanori ベストアンサー率48% (5664/11798) 2010/07/06 20:46 回答No.3 こんにちは。 まず、偶関数なのか奇関数なのかを表すのが大事なので、 θ=0 を中心に左右対称にすることが望ましいです。 ( sin(θ+定数)のような形の式となると話は別ですが。) そして、周期関数であることを表す必要があるので、左に2周期半、右にも2周期半ぐらいを描くのが良いです。 >>>テストでもそうする必要がありますかね? 目盛りが与えられていない場合は、上記のような描き方にしましょう。 質問者 お礼 2010/07/06 20:58 なるほど これが一番確かな方法ですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yamaimomo ベストアンサー率41% (21/51) 2010/07/06 20:31 回答No.2 多ければ多いほうがいいのでしょうが、 現実的には正の方向に1周期、負の方向に1周期あれば十分だと思いますよ。 質問者 お礼 2010/07/06 20:58 ですよね ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mnbvcxzoooo ベストアンサー率0% (0/4) 2010/07/06 19:51 回答No.1 少なくとも10周期分描かないといけません。 10周期分描けば、この先も同様に繰り返されるという証明になりますが、 9周期分しか描かない場合は、その先がどうなるか証明できません。 大学入試で9周期半で描くのを止めたために減点され、 大学を不合格になった人もいます。 質問者 お礼 2010/07/06 19:54 そうですか 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 三角関数のグラフ・・・・ 三角関数のグラフなんですが、sin、cos、tanと、それぞれ書き方がょく分かりません。。 メモリのとり方が弧度法なのでさらに分かりません。。 ていねいに、表にして書くとだいたい分かるのですが、テストの時ゎ時間がなぃので、そぅもぃきません。。 簡単にグラフが書けるやり方教えてください。。 三角関数のグラフをPCで書きたい 三角関数(y=sinX)のグラフを30周期かいて、それにy軸に平行な線を等間隔で40本引きたいのですが、そういうのができるフリーソフトはあるでしょうか? 三角関数を書くだけのソフトはあるのですが、なかなかこういうソフトが見当たらなくて、 どなたかお願いします。 三角関数のグラフが分かりません汗 もうすぐテストが近いのですが、三角関数のグラフが分からなくて、困ってますd(d′Д`;) 特にわからなぃのが、y=sin(x-π/6)←6分のパイ と、y=cos(x-π/4)←4分のパイ です・・!グラフの書き方が分からないんです。 良かったら、教えてください!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 三角関数のグラフについて 三角関数でグラフを書くとき、y=2sin xなどでは、もととなるy=sin xのグラフを書くべきなのでしょうか。 三角関数のグラフについて 三角関数のグラフについて 三角関数のグラフ(おもに数IIIの内容)のことなのですがf’(x)の符号変化がわからないです。 学校の先生は具体的な値を代入せずにすぐに符号を増減表に書いてしまうので、微分ができてもいつもそこで止まってしまいます。先生は頭の中で具体的なxの値を入れて瞬時に符号を判断しているのでしょうか?それともなにかわかりやすい考え方があるのでしょうか?三角関数の増減表のf’(x)の符号の判断の仕方をいろいろ検索してみても象限で判断するとか、実際にグラフと書いてみるとかいろいろな回答を見ましたが、本当にそういうやり方しかないのでしょうか?教えてください! 数学三角関数グラフ 2つのグラフを一緒の欄に書く y=2cos(x/3)のグラフは周期6πですよね。 ですが、グラフがまだあるんだという事を示すために、曲線を負の方向にも僅かに延ばすべきですかね?そして、6πも少し先へ僅かに延長させるべきですかね? あと教科書の例題で言うと y=2cos(x/3)とy=sin(2x-π/3)のグラフを書けって問題があるんですが、テストの時同じ解答欄に書くことになるってことはないですかね。 同じ解答欄に書いたら狭くて何がなんだか分からないですし。 とりあえず単体ではかけるようになりましたがorz 三角関数のグラフについて 三角関数のグラフを作成しましたが、 Xじゅくの、目盛りが「1」から始まってしまうので これを「0」と表示するには、どう操作したらいいか 教えて下さい。 三角関数について 三角関数について 三角関数がとても苦手です; 特にグラフに入ってからちんぷんかんぷん で困ってます・・・。 グラフが何を書いているのかもわかりません。 学校の先生に聞いても説明がわかりにくくて どうしようもない状態です; どうすれば理解できるようになるのでしょうか? 三角関数の初歩からやるべきでしょうか? 三角関数の逆数のグラフ y=1/tanxのグラフの書き方が全くもって 分かりません。。教えてください。 逆三角関数y=arctanxのグラフとは違うのでしょうか? 三角関数 高2なんですが今授業で三角関数のところをやっているのですが先生の説明が個人的に下手くそと感じていて全くわかりません。一般角、弧度法、三角関数、三角関数の性質、三角関数のグラフのところが全くわかりません。 誰か分かる方詳しく説明をお願いします。 本当に悩んでいます。 数2の三角関数のグラフで求めるθに対するyの値 数IIの三角関数のグラフで グラフを書くためにいくつかのθに対するyの値を求めなければいけないんですがどうやって求めるんですか y=2sin2θ と y=1/2cosθ/2 でお願いします すべての周期関数は、三角関数の級数和 すべての周期関数は、三角関数の級数和としてあらわせるそうですが、その理論的な根拠はなんなのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 周期関数にはどんな種類のものがあるのですか? 三角関数が周期関数の一つであることはわかるのですが、ほかにどのようなものがあるのですか? 三角関数教えて下さい・・・ 三角関数について教えて下さい。 とある参考書の解答の一部分に 『tanθ=0.628である。 三角関数表から、これを満たすθを求めると θ≒32(度) 』 と書いてあります。 どのような計算で32度が算出されるのでしょうか?? どうか教えて下さい。 周期関数についての質問です 周期関数についての質問です f(x)=x (-1<x<1)のグラフがどうしてもわかりません 周期関数ははじめてなもので連続ではない関数で曲線ではないグラフになるらしいんですけど どなたか関数に詳しい方グラフの書き方をお教えください 図などがあったほうが分かりやすいです パソコンでの三角関数のグラフの書き方。 三角関数のsin、cos、tanのそれぞれのグラフを、パソコンで書かなくてはいけないんですが、どうすれば書くことができますか? 書く範囲は、「0(<-)θ(<-)2π」です。(「<」の下に「-」を付ける記号が出せなくて・・・。読み方を知っていたら、ついでに教えてください。) エクセルとか使えばできるんでしょうか?WindowsXPを使っています。 特に急いではいないのですが、できるだけ早く知りたいんです。 教えてください、よろしくお願いします。 三角関数のグラフの問題です。 関数 y = asin(bx-c)+d...(1) ただし、a>0.b>0. 0≦c≦2π とする。 関数(1)の周期のうち、正で最小のものが、2/3πであるとき、bの値は?。 また、上記のbの値を用い、関数(1)のグラフが、 関数 y=asinbx...(2)のグラフをx軸方向にπ/6、y軸方向に -1だけ平行移動したものであるとき、c、dの値は? どれか1つだけでも構いません。困っています。宜しくお願い致します。 逆三角関数について 今、自分で逆三角関数について調べているのですが逆三角関数について詳しく書いてあるサイトを教えてほしいのですが… 例えば、逆三角関数の定義からそのグラフ、値の求め方など高校数学で理解できるように書いているサイトを教えてください。お願いします。 三角関数 三角関数のグラフの場合 f(x)=sin(2θ+π/2)のときは、θの係数の2を外に出して f(x)=sin2(θ+π/4)としないといけませんが 方程式とかの場合 例えば sin(2θ+π/2)=1/2のとき sin2(θ+π/4)=1/2 としてから解かないのはなぜですか? 三角関数を理解してる人が見たら意味不明な質問なような気がするのですが・・・。 お願いします。 三角関数のグラフ作成について教えて下さい。 三角関数のグラフ作成について教えて下さい。 y=sin(ax-bt)のグラフを作成する。 *a,bは定数である、横軸にx、縦軸にyを取る (1)a=1,b=1で、t=π/2~1.57の時 (2)a=1,b=-1で、t=π/2~1.57の時 (3)以上から、定数a,bの変化とともにおこるグラフの変化について文章で説明する 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
今回のテストだと余白に文章を求められるほどのレベルではないと思います しかしどうやら入試となると勝手が違うようですね ありがとうございました。