- ベストアンサー
三角関数
三角関数のグラフの場合 f(x)=sin(2θ+π/2)のときは、θの係数の2を外に出して f(x)=sin2(θ+π/4)としないといけませんが 方程式とかの場合 例えば sin(2θ+π/2)=1/2のとき sin2(θ+π/4)=1/2 としてから解かないのはなぜですか? 三角関数を理解してる人が見たら意味不明な質問なような気がするのですが・・・。 お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 三角関数のグラフの場合 > f(x)=sin(2θ+π/2)のときは、θの係数の2を外に出して > f(x)=sin2(θ+π/4)としないといけませんが そんな決まりはありません。 f(x)=sin(2θ+π/2)の形のままでグラフを考えてもかまいません。 f(x)=sin2(θ+π/4)という形に直すと、 「y = sinθのグラフをどう平行移動してどう拡大・縮小すると y = sin2(θ+π/4)になるか」という事が一目で分かるようになります。 分かりやすくなるだけなので、別にこの変形はしなくても良いです。 > 方程式とかの場合 > 例えば > sin(2θ+π/2)=1/2のとき > sin2(θ+π/4)=1/2 > としてから解かないのはなぜですか? そうやって変形してから解いても別に問題ありません。 その方法が解きやすいと感じるなら、その解き方でやっても大丈夫ですよ。
お礼
回答ありがとうございました。