• ベストアンサー

同じような言い回しの英語の使い分けについて教えてください。

同じような言い回しの英語の使い分けについて教えてください。 1~5までのパターンは、どれも夕食にカレーを食べる予定、「私たちは夕食にカレーを食べるつもりです」を表している言い回しだと思うのですが、ニュアンスの違いがわかりません。 1~5までは、どのようなシチュエーションまたは言う側の気持ちで使い分ければ良いのでしょうか? ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 1)We are having curry for dinner. 2)We will have curry for dinner. 3)We have eating curry for dinner. 4)We will eat curry for dinner. 5)We are going to eat curry for dinner.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

食事をするときに使う用語として eat は用いません。have を用います。そうすると生き残るのは1と2ですが、2の方が「今日の料理はカレーだよ」という普通の言い方です。1は同じような意味では使用頻度は低く、ややビジネスライクな響きがあります。 -----While they are having curry in Athens, we will be meeting in NZ. -----How healthy can it be when you are having curry full of coconut milk? などというときに使う感じです。 なお、5は We are going to have curry for dinner. とすれば2に近い意味になります。ただし2ほど直裁な表現ではありませんので使用頻度は低いとお考え下さい。むしろ -----We are going to have curry party next week. など先の予定を言うにはピッタリかもしれません。3は文法的に変です。

honey_sweets
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 eat(~を食べる)とhave(~を食べる)のニュアンス違いがわからず、いまだどうしても食べることを表現するときにeatを多用してしまい、なかなかhaveの用い方がわかっていません。 翻訳ソフトなどで見ると、1~5どれも「私たちは夕食に(夕食のために)カレーを食べるつもりです」となり、 ニュアンスの違いがどうしてもわからないので、OKWaveで尋ねました。 他の英文でも、「つもり=Will」というところが、まだ釈然としてなくて、今回、eat(~を食べる)とhave(~を食べる)のニュアンス違いがさらに重なり、 その上、will(~するつもり)とgoing to(~するつもり)の違いもあって混乱していました。 多くの事例を知って、少しづつ掴んでいきたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

haveとeatがごちゃまぜになってますが、単純に時制のみに絞って回答します。 2と4.一人称+willは「予定」ではありません。今思いついた動作を「なになにしようっと」「なになにするから」という感じで言う時に使います。 電話が鳴って、I'll get it. と言えば、「ああ、僕が出るから(いいよ、君は取らなくて)」という意味です。 3.一般的な言い方ではありません。多分この表現は無いでしょう。 1と5.正解が出ました。これが、「カレーを食べる予定」です。 1.と5.の違い(微妙ですが)、若干1.の方が準備万端、多分変更のない予定のニュアンスです。(5.はもしかしたら変更あるかな?位) ただ、話者の個人差もあるでしょう。 折角ですから、次の表現も覚えましょうか 「今晩の晩ご飯なーに?」 (be going to もwill も使いません) What's for dinner tonight? (What's=What is)

honey_sweets
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 2と4は、翻訳ソフトなどで見ると「私たちは夕食に(夕食のために)カレーを食べるつもりです」と、なり、 日本だと、この「つもり」に、予定含みのニュアンスがあるのですが、 他の英文でも、「つもり=Will」というところが、まだ釈然としてなくて・・ さらに今回、eat(~を食べる)とhave(~を食べる)のニュアンス違いが重なって、 その上、will(~するつもり)とgoing to(~するつもり)の違いもあって混乱していました。 そして、いまだどうしても食べることを表現するときにeatを多用していて、なかなかhaveの用い方がわかっていません。 多くの事例を知って、少しづつ掴んでいきたいと思います。

関連するQ&A