- ベストアンサー
軍人の名台詞、エピソード
- 軍人の名台詞やエピソードをまとめました。戦争の善悪を考えずに物語として見たとき、魅力的で美しいエピソードや感動的な台詞があります。完全フィクションでもかまいません。さまざまな軍人のエピソードを知りたい方におすすめです。
- 軍人の名台詞やエピソードをまとめました。感動的なエピソードや印象的な台詞が含まれています。実話であるかはわかりませんが、戦争の物語として魅力的です。アニメのような名台詞も紹介しています。
- 軍人の名台詞やエピソードをまとめました。戦争の善悪を考慮せず、物語としての魅力に焦点を当てました。感動的なエピソードや印象的な台詞があります。あくまでフィクションの可能性も考慮してください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 「我が国(米国)の為ために死ぬ事が諸君の仕事ではない。 諸君の仕事は奴等をドイツの為ために死なせてやる事だ。」 (<米>ジョージ.S.パットン将軍:WWII 欧州戦線での訓示) → パットンは 他にも名言(迷言)を たくさん残していますね。 人格的には問題だらけの人だったので、言葉もちょっと過激な ものが多いのですが・・・。 「血を流すより、汗を流す方法を学べ。汗を流しておけば血を流さ ずに済む」 (<独>エルヴィン・ロンメル元帥) → パットンとは好対照の(苦笑、指揮官としても人間としても、 非常に評価の高いロンメルも、いくつもの名言を残しています。 「困難とは容易より30分よけいに時間がかかることをいい、不可能 とは困難より30分時間がかかることである」 (<米>合衆国海兵隊のモットー より) → 個人の言葉では無いのですが、なるほどな、と思うので・・・。 「神ではない…人間だから変えるのだ」 (<日>草加拓三 海軍少佐:「神にでもなったつもりか!」と歴史の 改変に異を唱える角松二尉に対して答えた言葉。JIPANGより) → あえて言うまでもありませんが、一部では有名人ではありますが、 あくまでも架空のお方 (^^ゞ 最後に、これは今までで一番感動した言葉なのですが・・ 1965年8月 米ジョージア州 フォートベニング基地 にて ベトナム 出征前の兵士に対する ある指揮官の訓示です。 「我々はもうすぐ死の影の谷へ向かう。 そこでは同胞として、君が隣の者の背後を、隣の者が君の背後を、 守ることとなる。 そんな時、肌の色や宗教の違いなんぞ関係ない。皆、家を離れるが、 我々が行った先が我々の家だ。 我々は、頑強で自信に満ちた敵と戦うため、出征する。 私は"全員を祖国に生還させる"と約束する事が出来ない。 しかし、諸君と神の前で、私はこれだけは誓う。 "我々が戦いに臨んだ時、私は戦場に踏み出す最初の者となり、私は 戦場から退く最後の者となろう。 私は誰だれ一人として戦場に置き去りにしない。 死者も生者も我々は全員そろってアメリカへ帰る"と。」 (<米>合衆国陸軍第7航空騎兵連隊第1大隊長 ハロルド.G.ムーア中佐)
その他の回答 (5)
- ?橋 昌也(@fudousin)
- ベストアンサー率21% (138/631)
日露戦争で満州軍参謀長の児玉源太郎が旅順で手こずっている乃木軍に作戦指導に出向いたときの逸話ですね。 児玉が戦闘の詳細が記された図面を見ると右翼と左翼に同一部隊名が記載されていた。児玉がそれを指摘すると、乃木軍の参謀たちは「報告ではそうなっております」と答える。それを聞いた児玉はやおら答えた参謀の参謀肩章を引きちぎるや「なぜ見に行かん」と怒鳴りつけ、私の敬愛する言葉を吐きます。「国家が汝らを大学校に学ばせたるは貴様らの栄達のためにあらず」云々。 優秀な官僚機構が国家を滅ぼすの図の典型を鋭く指摘しています。
お礼
回答ありがとうございます。 なんとなくですが、パソコンの故障に関する某社の 「仕様です」のギャグをおもいだしました(苦笑) しかしちゃんとびしっとつっこまれたところはいいですね。 それにこの言葉、現代にも通じる気がします。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
アニメもありなんですか。では、 「坊やだからさ」
お礼
回答ありがとうございます。 完全フィクションは想定してなかったのですが、 でも彼は名言多いですよね。 いいものです。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
『史記』淮陰侯伝に紹介されている 敗戦の将兵を語らず を超える軍人の言葉を私は知りません。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 …これだけの時をこえてもこれ以上がない、というのは やはり至言だ、ということでしょうね
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur, 1880年1月26日 - 1964年4月5日) 「老兵は死なず、ただ消え去るのみ(Old soldiers never die; they just fade away.)」 ジュリアス・シーザー: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB 「賽は投げられた(Alea iacta est)」 「来た、見た、勝った(Veni, vidi, vici)」 「ブルータス、お前もか(Et tu, Brute?)」
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 有名な名言ですが、背景を考えると余計に含蓄がありますね
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
とりあえずは名言とされているものから。 「心が正しくあれば、頭がどちらにあろうと問題ではない。」(サー・ウォルター・ローリー、イギリスの軍人:断頭台に頭を横たえたときの言葉) 「初めに計画せよ。然かる後に実行せよ。」(ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ、ドイツの軍人) 「おまえの必要の方が俺の必要よりは大きい。」(サー・フィリップ・シドニー、イギリスの軍人:ズトフェンの戦場で致命傷を負ったとき、運ばれた水を傍らの負傷兵に与えていった言葉) 「ピラミッドの頃から四千年の歳月が君たちの働きを見守っている!」(ナポレオン・ボナパルト、フランスの皇帝・軍人:ピラミッドの戦いにおける言葉) 「鹿の通わんずる所を、馬の通わざるべきようある。」(源義経、日本の武将:一ノ谷の戦いにて) 「すわっ、大変だ、スーパーマンがやってくる!」(「大和出撃」の一報を受け取ったあるアメリカ人水兵の言葉) 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」(山本五十六、日本の軍人) 「将軍らは常に、過去に起きた戦争に対して準備を行っている。」(ウィンストン・レオナルド・スペンサー・チャーチル、イギリスの政治家) 「酒の神(バッカス)は海の神(ネプチューン)よりもずっと沢山人間を溺死させた。」(ジュセッペ・ガリバルディ、イタリアの軍人) 「我々は月を探査しに行ったのだが、実際には地球を発見することになった。」(ユージン・アンドリュー・サーナン、アメリカの軍人・宇宙飛行士:アポロ17号の船長) エピソードということなら有名なのは広瀬中佐でしょうか。「軍神広瀬」としてよく知られていますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E7%80%AC%E6%AD%A6%E5%A4%AB
お礼
お礼が遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。 計算で言うにしろ、 場に即して思いつきで口にするにしろ、 名将には名言がありますね
お礼
回答ありがとうございます。 最後の言葉はぐっときますね。 戦場に立たず、敵兵の断末の実感を感じることもなく、 ボタン一つで戦争の成立する時代に向かいつつある現代では こういう台詞を言える、命の重みのわかっている指揮官ははたして出てくるのかと、 ちょっとしんみりしました。