• ベストアンサー

図の紫の部分の面積を求めたいのですが、求め方が分かりません。

図の紫の部分の面積を求めたいのですが、求め方が分かりません。 分かる方いますでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

大きい円の、中心をO1、半径をR1、円周と紫部分が接している角をA1とB1(ここ、文章だけでは説明しにくいんですけど、何とか解ってください)、O1A1とO1B1の成す角度をθ1とします。 同様に、小さい円についても、O2、R2、A2、B2、θ2を定めます。 すると、求めたい面積は、 三角形O1A1B1の面積+台形A1B1B2B1の面積+三角形O2A2B2の面積 から 扇形O1A1B2の面積+扇形O2A2B2の面積 を引いたものになります。 三角形O1A1B1は、二辺が406、一辺が350、の二等辺三角形です。 ということは、斜辺が406、一辺が175、もう一辺が●、の直角三角形を2つ足したものです。 ということは、一辺が175、もう一辺が●、の長方形の面積と同じです。 直角三角形のもう一辺●は、406^2=175^2+●^2で求めることができます。 ●=366.3482 と続きますが、どうやら概数で良いようなので、●=366としておきます。 なので、三角形O1A1B1の面積は、175×366=64050 ※ 350≠26+299+26 なので、概数で良いと判断しました。 同様に、三角形O2A2B2の面積も求めましょう。 台形A1B1B2A2の面積は、(350+299)×251÷2で求めることができます。 扇形O1A1B1の面積を求めるには、まずθ1を求める必要があります。 sinθ1=175/406 なので、計算機やExcelのASIN関数や三角比の表(http://www.phoenix-c.or.jp/~tokioka/sin/sin.html)などから、θ1を求めましょう。 この場合、θ1は25.5度になりますね。 扇形の面積は、円の面積×扇形の角度÷360度 で求めることができるので、 扇形O1A1B1の面積=406×406×3.14×25.5÷360 で求められます。 同様に、扇形O2A2B2の面積も求めましょう。 これで、必要な面積5つを求めたことになるので、あとは、 三角形O1A1B1の面積+台形A1B1B2B1の面積+三角形O2A2B2の面積-(扇形O1A1B2の面積+扇形O2A2B2の面積) を計算するだけです。

関連するQ&A