• 締切済み

切り取った部分の面積

直径20センチの円の面積は約314平方センチメートル。上から10センチのところで切り取ったときは半分ですね。では、上から2センチのところで切り取ったときの、大きいほうでも小さいほうでもいいですが、面積はいくらになりますか?教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#155876
noname#155876
回答No.5

No.4のesamyoryです。 もうひとつヒントを与えると切り取った部分の面積Sを求める式は、 S=2x∫[8,10]√(10^2-X^2)dx  です。 これを計算するには置換積分を利用したり、三角関数の2倍角の公式を使ったりしなければ計算できないのですが、高校の数学の参考書を見れば必ず解けます。 頑張ってみてください。

tanakakenji
質問者

お礼

うーむ・・・ ありがとうございました。

noname#155876
noname#155876
回答No.4

一見すると小学生の算数の問題の様に見えますが、扇型部分の角度が分からないと解けません。 これは高校の積分を使わないと解けない問題ではないでしょうか。 図形を90度横にしてみて、円の方程式からy=・・・の形にして、8~10まで積分して、2倍する。 具体的な計算方法は、もう忘れましたが・・・。

tanakakenji
質問者

補足

esamyory さん、ありがとうございました。 何とか、具体的な計算方法はわからないものでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.3

注意:何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問はマナー違反であり、課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 なので、とりあえず解き方のヒントを。 円の中心をO点とし、上から2センチのところで引いた線と円弧が交わる円をそれぞれA、Bとします。 ここで、切り取られる部分は、おうぎ形OABから、三角形OABの面積を引けばいいことが分かりますね。 さて、三角形OABのOAとOBはが円Oの半径と同じですから、2辺が10センチの2等辺三角形です。 ちなみにABの中点をPとすると、OPは2センチ切り取ったところなので、OPは10-2=8センチです。 ここで、三角形OAP(またはOBP)は角OPA(または角OPB)が直角である直角三角形です。 とすると、OAの2乗=OPの2乗+APの2乗というピタゴラスの定理が使えますね。 APの長さがわかれば、あとは・・・。 ご検討を祈ります。

tanakakenji
質問者

お礼

おうぎ形=20.483Πでしょうか?

tanakakenji
質問者

補足

ご忠告ありがとうございます。 三角形=48平方センチ。 扇形=? ・・・です。

回答No.2

1の方がおっしゃっている直角三角形の三辺の比が3:4:5になって,6センチ,8センチ,10センチになるわけですが,これはピタゴラスの定理を知らなければ出てきません。さらに扇形の面積を出すのに三角比が必要になってきます。約314という言い方をされているように,小学校の算数の問題というのであれば,解答できないと思います。

tanakakenji
質問者

補足

三角形は48平方センチメートル。 扇形の三角比がわかりません。 約314ではなく、正確に100Π です。

  • o_pato
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

切り取った後の円(大きいほう)を良く見てみると、 扇形(パックマンみたいな)と三角形に分離できることに気がつくはずです。 それに気がつけば、その各々の図形の面積の和として簡単に求まると思います。