- ベストアンサー
“原形不定詞”とは何ですか?
“原形不定詞”とは何ですか? WEB等で調べたのですが、まったく分りません。 普通の“to不定詞”との違いを教えて下さい!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・動詞として辞書にのっている形のことです。たとえば do です。does, did, done などの活用形ではない。で、be動詞ならbeのことです。 ・動詞を2つつなげていうとき、例えば I want to do とかはto 付きの不定詞になりますが、 I can do とか、I will do というように助動詞につなげていうときは原形不定詞になります。
その他の回答 (2)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
回答No.3
中学2年で不定詞= to +動詞の原形と習います。 だから,不定詞というと to がついているものと思ってしまいます。 実際には「不定」というのは時制や主語によって変形を受けないという意味で, 結局不定詞というのは動詞の原形のことなんです。 原形不定詞=動詞の原形。普段は単に動詞の原形と言っている。 to 不定詞= to +動詞の原形。これを中学では不定詞と習うので,普通はこれで単に不定詞と呼んでいる。 一般的に原形不定詞という言葉は用いず,動詞の原形という。 不定詞と言ってしまうと,それは to 不定詞のことになってしまう。 こう割り切ってください。
質問者
お礼
『原形不定詞=動詞の原形』ですね! しかし、なぜ参考書にはあえて“原形不定詞”という言葉が用いられているのでしょうか? 難しくて分りにくいのに…。 ご回答、ありがとうございました。
- 51549
- ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.1
原型不定詞は不定詞と同じ働きをしていますが、toを伴わない(toがないもの)もののことです。英文法の参考書を見ると詳しく分かりますよ。
質問者
お礼
ご回答、ありがとうございました。
お礼
詳しいご回答、ありがとうございます。 “to不定詞”と“原形不定詞”の使い分けも理解することができました!