• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベトナム国民の「ベトナム」という国名への感情は?)

ベトナム国民の国名への感情は?

このQ&Aのポイント
  • ベトナム国民は自国の名に採用している外国の呼び名「越南」に頓着しない国民性があります。
  • ベトナム国民は歴史的に中国への親近感を持っており、国名を変える運動があるようです。
  • ベトナム国民はベトナムの語源が薄れているためか、国名と「越南」との結びつきが薄いと言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 以前、ベトナム旅行の際にお世話になった現地の日本語通訳さんに 「 ベトナムは漢字で 越南 と書きますよね? 」と聞きつつ、実際に 「 越南 」と書いて見せたのですが、彼女は「 初めて見た 」と言って いました。大学レベルの高等教育を受けた人なんですけどね。  なので、漢字→チュノム→フランスによるアルファベット強制と 歴史が進むうちに、もともとの漢字の意味は事実上、失われている のではないでしょうか?  ベトナム語にはハノイ( 河内 )やハイフォン( 海防 )といった地名 のみならず、チュイ( 注意 )やジャオスー( 教師 )など、中国語由来の 単語も少なからずあります。当のベトナム人が、それらの単語を中国語と 認識しているかどうかは、はなはだ疑問です。  そもそもアルファベットを使い続けること自体、考えようによっては 仏領インドシナの追認にも見えます。ですが彼らは漢字に戻したりチュ ノムを復活させようとはしませんよね。その原因がおおらかさなのか、 実用性の問題なのかはわかりません。国を豊かにする過程では、優先 順位が低い問題なのかも知れませんね。

sono-higurashi
質問者

お礼

拝読しました。 これは期待していた回答の一つです。日本人の立場での加工が余りされていなくて、一例とはいえ、ベトナム国民の側からの発言が紹介されている点で参考になりました。 以下、私には知識がないので今回も感想めいたものを記して、お礼に換えてしまいます。 1.>> もともとの漢字の意味は事実上、失われているのではないでしょうか?<< 十分あり得ることだと肯けました。 それにしても自国の国名に「ベトナム(Vi?t Nam)」が入っていながら、意味を考えないでいられる神経はよく分かりません。多分、過半数の国民は何らかの印象をもっているのではないかと想像します。それを、ベトナム語を解さない私が知ってしまおうという無謀さは承知しています。 2.キーワード、「チュノム」を知って助かりました。もともとは文字がなく、漢字をヒントにして国字を創り出したのは日本と全く同様だと理解しました。嘗ての中国文化の先進性を改めて思い知らされます。遡れば大河(黄河)と文明との関係になるのでしょうが‥。 3.漢字表記をしないとあってはハノイ( 河内 )、ハイフォン( 海防 )といった地名、チュイ( 注意 )やジャオスー( 教師)などが中国由来の単語だと意識出来ないのは当然だと思いました。 4. アルファベットを使っていることに違和感はありません。中国でも漢字の簡略化が進行しています。もともとの意味が消えてしまって残念に思いますが、効率の面から考えなければならない事情もあるでしょうから、口出しは出来ないように思いました。 日本でも戦後はローマ字表記にしようとか、英語を採用しようとか、そんな議論があったと聞きます。愚かなことなのか、超長期的にみると賢い選択なのか私には判りません。 >>国を豊かにする過程では、優先順位が低い問題なのかも知れませんね。<< 全く同感できました。 5. 国字に何を用いようと、カンボジア、ラオス、中国(ここまでは多分です)、フランス、アメリカと戦って戦って戦い抜いてきた民族の将来が暗いなどとは決して思えません。 ベトナム国民の過去の苦難を思うと涙腺が緩みそうになります。 有り難うございました。もう暫く締め切らずにおきます(5/4記)。

sono-higurashi
質問者

補足

締め切るに当たって 本当は、もう少しベトナム側に立った情報が欲しかったですが、贅沢を言っても仕方ありません。 これ以上の回答は期待できなそうですので締め切ります。ご協力、有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.5

私の少ない経験からの感想ですが、質問者及び他の方の書き込みで1つだけ違和感があった点は、ベトナム人の中国に対する感情です。 私が知る限り、ベトナム人の中国という国に対する歴史的な感情は決して良いものではありません。大国に隣接する小国に共通することが、「影響」は認めつつも「親近感」よりは「反感」が強いようです。ベトナムは過去に中国から何度も侵略された歴史を持ち、最近でも1979年には中越戦争がありましたから。 とはいえ、ベトナム人にとって、ベトナムという呼び方は、慣れ親しみ、また、これに代わり得る名前もおそらくないでしょうから、ごく自然に受け入れているものと思います。また、現代のベトナム人の生活に漢字は無縁ですから、ベトナムが漢字由来の呼称であると意識することもないでしょう。

sono-higurashi
質問者

お礼

拝読しました。 前段でおっしゃることは分かる積もりです。それ故に今回の質問が出る訳です。 >>これに代わり得る名前もおそらくないでしょうから、<< これは半信半疑です。そうなのかも知れませんが、どうも腑に落ちません。ベトナム国民に質問すれば彼らの誇りとする固有の自慢話が沢山あって、その中には国名に取り入れたいものもあるのではないかと想像します。 ベトナム国民側にたった反応がないのは、まだまだ日越関係が希薄で相互の理解が進んでいないからかなぁと、思ったりしています。 有り難うございました。暫く締め切らずにおきます。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.4

基本的には中国文明を受容したため、中国に類似する文化が数多くある。中国風の名を名乗り、文字や文章は漢字・漢文を使用していた漢字文化圏である。 これが一番の要因ではないかと思われます。 主要民族が京族=キン族という中国系の流れを組んでいて、フランスが侵略をしてベトナム語を押し付けるまでは、漢字が言語だったことを考えれば、中国に於ける呼び名「越南」は逆に民族の誇りなのかも知れません。 

sono-higurashi
質問者

お礼

拝読しました。 そうかもしれません。極東と呼ばれて嫌な思いをする日本人はいなそうですし、位置を表す言葉なんぞ、どうでもよいのかもしれません。しかし、国名に入れたくなるほどの単語にも思えません。 文化的に親近感はあるのでしょうが、一方で http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0331&f=column_0331_013.shtml  http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0615&f=national_0615_025.shtml  こういう感情も伝えられています。 日中間、日韓間と似たようなものなのでしようか。何だかよく分かりません。 有り難うございました。

回答No.2

 そんなこといえば、北朝鮮とか韓国も……  日本だって大和言葉でなく漢語の国名使ってるし……  フィリピンなんて、スペイン国王フェリペ2世にちなんで付けられた国名だし、国名どころか個人の人名もスペイン風の名前だったりするし……  ベトナムは朝鮮と同じく地続きで中国と接してますから、古くから中国文明の影響を受けています。またベトナム語は音韻面からも中国語に近い言語と言えます。  とはいえ、そんなに昔から現在の国土を統一支配していたわけではありませんし、中国の歴代王朝の支配も長く続いたので、日本のように民族意識が確立していたわけではないと思います。  一方で、ベトナムの北部、歴史的には大越国などの主体となったベト人(越人)は春秋戦国時代の越の国の末裔だという伝説があり、これが民族的なアイデンティティに繋がっていった影響は無視出来ないと思います。  今のベトナムの国号は阮朝が南部のチャンパ王国を支配して現在の国土をほぼ統一した時に、「越南国王」に任じられたものですが、中国の冊封体制に則った呼称とはいえ、それなりの誇りとアイデンティティを持った名称ではないでしょうか。  仮にベトナムの名前を廃止するにしても、それに変わる適当な国号なり民族の総称なんてものは無いのではないでしょうか。なまじ日本が早くから中国の冊封体制から離れて独自の民族国家を統一していったから、国号に中国の影響があるのが変に思うのかもしれませんが、どの民族・国家も同じように民族国家としての独立したアイデンティティを軸に成立してきたというわけではありませんから、同じように考えても仕方がないと思います。

sono-higurashi
質問者

お礼

拝読しました。 第1段落に関係して。 1.「朝鮮」にはよい意味はあっても、悪い意味はないと思います。韓国も「大韓民国」と「大」の字を入れていて、強い愛国心が表れていると思います。「越南」には方位の客観的な表現以外に意味はなさそうで、比較の観点が、ちょっとだけ違うように感じました。 2.「日本」にも、よい意味はあっても悪い意味はなく、1に準じた感想をもちました。 3.「ヒィリピン」は質問文投稿前に念頭にありました。敢えて刺激的発言をすれば「ジンバブエに将来性はあってもフィリピンなんて柔な気力の国民に将来性はない。」と思ったり否、「すべての国がフィリピンのようになれば戦争はなくなる。ジンバブエみたいな国ばかりだから戦争はなくならないのだ」と無責任にも勝手なことを思ったりしています。 実は今回の質問に続けて、「ベトナム」を「ヒィリピン」に替えた連続質問を投稿しようかと思っていました。しかし、今回の質問への回答の寄せられ方を見てからのほうが、よりよい質問文を作れるだろうと思って連続投稿を止めました。「フィリピン」に関して質問する折があればその節もよろしくお願いします。 第2段落以降に関係して。 ベトナムと中国の関わり方に明かるければ、もっと有益な読み方が出来てのにと、残念に思いました。しかし、今日現在の自分なりに納得できました。 >>それなりの誇りとアイデンティティを持った名称ではないでしょうか。<< よく分かりました。 有り難うございました。

  • tama-maru
  • ベストアンサー率45% (121/264)
回答No.1

朝鮮…中国から国名をもらった なんて例がすぐ近くにあります。 かつての植民地だったアフリカ、中南米の国にも同様に旧宗主国が付けた国号を用いている国があります。 ベトナムの人もそれほど気にしていないでしょう。

sono-higurashi
質問者

お礼

拝読しました。 感想めいたものを記してお礼とします。 1.遡ればアフリカやヨーロッパにもいい意味、悪い意味、諸説ある。しかし、アフリカ人がアフリカとはどういう意味か、ヨーロッパ人がヨーロッパとはどういう意味かと、普段は考えないのと同じことなのかもしれない。それに音訳なので「ベトナム」といっても「越南」の意味とは結びつかない。よって、中国側から見た命名であることも意識しない。気にしないでいるのは当然かもしれない。 2.朝鮮のように、国名に漢字で「越南」と入れる訳ではない。もしも、漢字で表現するとすれば「越南」の字は入れないかもしれない。 3.東夷、西戎、 北狄 、南蛮、こういう呼称を捻り出す人々が「楽浪朝鮮」だとか「朝光鮮麗」と呼んだのは何故だろう。恐らく、朝鮮半島を外国として認識していたのではなく、自国の領土の一部と認識していたからではあるまいか。 4.中南米は混血が進んでいても、政治や経済を始め、国家を動かしているのは侵略者側の末裔だから旧宗主国の匂いがしても気にしないのではないか。仮に先住民側が実権を握っていれば国名も違いはしなかったか。ローデシアをジンバブエに替えた人々がいるように。 >>ベトナムの人もそれほど気にしていないでしょう。<< そうかもしれないと思いました。お礼を書くために、ほんのちょっとだけ調べ事が出来ました。 有り難うございました。

関連するQ&A