• ベストアンサー

英文の構造がよくわかりません。

TOEIC新公式問題集Vol3 練習テスト1 問題173-175 の英文の最後の一文なのですが、 This will make Star Airways the first Indian carrier to fly the AWB850, an aim it has had since the powerful jets were first produced. 解説の訳: これによりStar Airways はAWB850を運行させるインドで初の航空会社となり、同大型ジェット機が初めて製造されて以来の目標を達成することになる。 とあるのですが、いまいち文構造がわかりません。 カンマは何のためのカンマなのでしょうか? カンマ以降は名詞節で、an aimを表しているように思えるのですが、だとしたら、その目標がどうなった(どうされた)のかがよくわかりません。「達成」というのはどこから来たのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

たびたびすみません、以前の質問の際、特に矛盾しているとは感じなかったのですが、やはり、矛盾していないのでよかったのかな。 同機が最初に生産されて以来の目標が同機でも問題ないか。 精密に論理だった文ではないようにも思います。 an aim が AWB850 そのものなのか、(to) fly まで含めた「AWB850 を飛ばすこと」なのか。 あるいは (be) the first Indian carrier to fly the AWB850「AWB850 を飛ばす最初の航空会社になること」なのか。 どれも大きな差はないと思いますが、どれともとれるように思います。

seiiiichi
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 確かに、同格と考えるとしっくりいきそうですね。 「an aim」は「AWB850を飛ばすこと」だと考え、 同格の場合は、直前の名詞しかとらないのかなと思っていたので、 同格だということに考えが至りませんでした。

その他の回答 (6)

noname#202629
noname#202629
回答No.7

カンマに付いて: The undersigned, Taro Yama, certifies that .... The Air Bus's AWB850, an aim and dream of the company, is the first powerful jet jointly porduced in the EU. 同格の考え方でよいとおもいます。 達成に付いて: >同大型ジェット機が初めて製造されて以来の目標を達成することになる。 (ボーイング社が始めて作った)大型ジェット(ジャンボ)機が初めて製造されて以来Star Airwaysが持ち続けた目標を達成することになる。 と言う意味で、”同大型ジェット機”は貴方が指摘をするように誤った訳と考える。

seiiiichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.6

#5さんの言うとおり説明部分として『,』をして説明を続けています。 an aim it has の it は Star Airways = the first carrier Star Airways が the first carrier です have には 『持つ、手に入れる』の意味があります have an aim 目標がある had an aim 目標があった have had an aim 完了形に伴い『目標を達成した』の意味になります 類例 I have had no food this morning. 文全体の直訳は これによりStar Airways はAWB850運行する初のインドの航空会社であり、同大型が初めて製造されて以来Star Aiways が達成した目標でした となります

seiiiichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 同じ内容を別の表現で言い換える「同格」は、「語+語」、「語+句」、「語+節」という形をとることが多いのですが、たまに「文+語」という形をとることもあります。 (1) She married a rich man, the fastest way to become rich herself. (2) The FTC orderd the retailer to halt such practices, the culmination of an investigation that had been widely reported by media.  (1)は「彼女はお金持ちと結婚したが、それは自分が金持ちになる早道であった」、(2)は「連邦取引委員会は小売業者にこのような商習慣の停止を命じたが、それはメディアで広く報道された調査の総決算であった。」という意味です。  上記の訳から分かるように、それぞれの英文の前半の部分が表す内容をまとめたものが、(1)では「the fastest way ...」であり、(2)では「the culmination ....」です。  これらは「文+語」という形の「同格」を表していると考えることができます。それぞれの語」の前に「which is/was」を補ってみると、その関係がお分かりになると思います。  お尋ねの英文において、「This will make Star Airways the first Indian carrier to fly the AWB850」という前半部分をまとめて簡潔に説明しているのが「an aim (that) it has had since the powerful jets were first produced」という部分になります。  上記の2つの例にならって訳すと、「これによりStar Airways はAWB850を運行させるインドで初の航空会社となるが、それは同大型ジェット機が初めて製造されて以来の目標であったのである。」となります。  文中にある「それ(は)」というのは、「そのようになること(は)=これによりStar Airways はAWB850を運行させるインドで初の航空会社となること(は)」ということです。問題集の模範訳をこれを意訳したのもだと思われます。  ご参考になれば・・・。

seiiiichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「文+語」の同格というのは全く知りませんでした。 確かにそう考えるとしっくりきますね。 大変に参考になりました。

回答No.3

すみません、矛盾に気がつきませんでした。 an aim は the the AWB850 と同格ではおかしいですね。 to fly the AWB850 までの「AWB850 を飛ばすこと」が an aim「目標」であり、this によって飛ばすことが可能になるだろう、すなわち目標を達成することになります。 an aim より前全体と同格とすると行きすぎになると思います。

回答No.2

試訳: これによりStar Airways社は、AWB850を運行させるインド初の航空会社となるだろう。これはこの大型ジェット機が初めて製造されて以来の、同社の目標の一つであった。 an aim:(会社にとっての)目標の一つ。=「あ~。いつか俺たちの会社でAWB850を飛ばしてみてえなあ」、みたいな。 「達成」は原文にはないですね。「これによりStar Airways はAWB850を運行させるインドで初の航空会社となり、同大型ジェット機が初めて製造されて以来の目標。」で終わってしまうと文章的におさまりが悪いので、翻訳者が補足したのでしょう。

seiiiichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、省略された語を訳の中で補完することはありそうです。 でも、特に英語は最低限の文法、構文ルールを守っているものな気がします。 特にこの場合、TOEICの問題の文章なので。

回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4965794.html という質問がありました。 この時は訳例がなかったのですが、 it has had an aim → an aim it has had の場合,倒置の可能性もありますが,普通には,目的格の関係代名詞の省略です。 it(Star Airways という航空会社)が the powerful jets(=AWB850)が初めて生産されて以来,ずっと持ち続けてきた目標 という名詞としてまとまっています。 そして,AWB850 の言い換え,同格になっています。 これは,スター・エアウェイズを,AWB850(すなわち,その大型ジェット機が初めて生産されて以来,同社がずっと持ち続けてきた目標)を飛ばすインドで最初の航空会社にするだろう。 ~目標であった AWB850 のように訳すこともできるでしょう。 と私は説明しました。 名詞というかたまりはおわかりのようですが、 上述のように、an aim というのは「目標」から「目標とするもの」という意味になります。(a ~がついているから) そして、the AWB850 と同格、言い換えになっています。 the AWB850 という名詞の代わりだから、名詞というかたまり。 the AWB850 を飛ばすことになるわけだから、結局、目標が達成されるということになります。 生産することと、運行させることは別なのでしょう。

関連するQ&A