「こつ」が問題になるのは、「出租車」の部分ですね?実際の会話によく出てくる単語の中で、日本人にとって発音が難しいものの一つだともいます。こればかりは、ピンインとともに発音をしっかり学習するしか無く、「こつ」はないと思います。あえて日本語で説明するならば、chu = (ツ+トゥ)/2、zu = ズ,che = (ツォ+チェ)/2、でしょうか?上海や杭州などでは、ピンインの'h'の効果が弱めのようなので、「ツズツァ」で、最後のcheはカタカナ表記より舌をやや深めに上顎につけて(この部分が重要)「ツゥァ」くらいに言っておけば通じるのではないかと思います。この単語のキーは、「車」ですから、車の"che"さえきっちり伝われば、前に「座」があるため、「出租」の部分は容易に連想されるので多少いい加減でも通じると思います。
素人の経験だけに基づいてあえてカタカナ表記で説明を試みましたが、却って中国語学習の妨げになるかもしれませんので、あくまで参考程度に考えてください。2)については、私が付け加えるところはありません。
お礼
謝謝