• ベストアンサー

受動態の意味

This is done. That is finished. これらは現在形の受動態ですが、意味が完了っぽい気がします。この気持ちを文法的にうまく説明できないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.7

>意味が完了っぽい気がします。この気持ちを文法的にうまく説明できないでしょうか?  英語は意味が分かり適切に使えるのならばそれで十分なのですが、背景が分かっていればそれだけ記憶に残ると同時に他の場合にも応用ができるようになりますので、知識を持っていて損することはないでしょう。  文法的な説明をお望みのようですので、まず過去分詞の原則を理解しましょう。それは、他動詞の過去分詞は「受動」の意味を、自動詞の過去分詞は「完了」の意味を持っているということです。 (1) fall (自)落ちる (2) fallen (過去分詞)落ちてしまった・・・完了 (3) fallen leaves 落ちてしまった葉→落ち葉 (4) cook (他)~を料理する (5) cooked (過去分詞)調理された・・・受動 (6) cooked fish 調理された魚  そして、ほとんどの動詞は他動詞と自動詞の働きを持っていますので、その過去分詞は当然のことながら「受動」と「完了」の両方の意味を持つことになります。 (7) do (自)(自分が)終わる (他)~を終える (8) done (過去分詞)終わってしまった/終えられた (9) I'm done. 私は終わってしまった。 (10) That work was done. この仕事は終えられた。  この過去分詞の「done」が長い間使われている間に、使用される状況や意味によっては「形容詞」として認識されるようになったと考えると良いでしょう。特に「by ...」がある場合には「過去分詞」と考えなければなりません。「finish」も同じことです。  ご参考になれば・・・。

その他の回答 (6)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.6

ここでのdoneやfinishedは形容詞ではありません。過去分詞です。 ご質問の文は状態受動と呼ばれる文で、能動態に書き換えることはできません。これは、過去分詞にもともと完了の意味があるんです。 >この気持ちを文法的にうまく説明できないでしょうか? あまり深入りするのはよしましょう。英語だけに留まらず 言語学の領域に入り込みます。私もラテン語やギリシャ語やロシア語やドイツ語などを学習して何となく理屈が分ったような感じですから。英語は数学や物理と違って、あまり根本的な原理を追求すると却って上達しなくなります。

回答No.5

受動態はモノが主語になっているからですよー。難しく考えると検定落ちちゃいます。時間が勝負でーす。

noname#112776
noname#112776
回答No.4

分かりやすく説明すると、これは、『受動態ではありません』。 ・This is done. SVC構文で、doneは『形容詞』です。 英和辞書にもそう載っていますね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=done&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=02154200 >That is finished. のfinishedも形容詞です。 主語+動詞+形容詞のSVC文型です。 受動態は、S+be動詞+過去分詞ですね! 紛らわしいので、注意しましょう!

回答No.3

受動態のことの説明が必要なのかどうなのかはっきりしませんが、他の方も言われているように、do, finish が能動態でも受動態でも完了の意味が当然あります。 この語にかかわらず、動詞の過去形は完了を表しています。 I finished my homework. 宿題を終えました。 I worked at a bank. 銀行で働いていました。 しかし過去形は完了したことを言っていますが、いつかはわかりません。従って不完全な文となりますので、「時」を表す言葉を補い具体的な文となります。 I finished homework before I began to watch TV. テレビを見る前に私は宿題を終えました。 I worked at a bank in the early 90s. 私は90年の前半に銀行で働いていました。 一方現在完了は「今その状態」であることを伝えています。 I have come to talk with you. 話があって来た。(そして今そこにいることを表します) I have finished homework. 今宿題を終えた さて受動態の場合はどういう意味を持つでしょう。 物が主語となる場合がほとんどなので、その状態を示しています。 Homework is done.今宿題は終わっている(なされている) ★was done でも実質は同じです。 Homework is finished.  ★done と同じ意味です 他の言葉には受動態完了を使い、今その状態にあることを伝えますが、未来のことは完了形は伝えていません。 そのこと(that)は聞いたのでもうわかっています That has been asked. まだこの部屋を使うのですか、とその部屋を使いたいので聞くと、 This room has been used but we'll finish our meeting by one. この部屋は今まで使われていましたが、1時までにミーティングは終わります。答えたアメリカ人がいました。わざわざ前文は言わなくても No, we'll finish our meeting by one.で十分と思っ他のですが、この メンバーはアメリカ人英語講師でした。受動態の完了を教えてくれたのでしょうか。私もすかさず、 This room will have been used by us from one on.一時から私たちが使います。を受動態未来完了で返事したら(笑い)、微笑んでいました 私たちが話す英語には人を主語に能動態で表す傾向が強くあります。 しかし本国人は実に上手く受動態を自然に使い分けます。(当然ですが)前出の That has been asked. は私が同行したオーストラリア人が使って言いかたです。多くの日本人はこの場合、I asked と言うところでしょう。受動態が書き換え練習ではなく、自然の流れの中で使えるように感覚的に捉えてみてくださいね。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.2

文法的にというより、そもそもDOとかFinishの完了形DoneやFinishedそのものに、なされて現在もその状態にあるというニュアンスが含まれるからですね。 This is done. 直訳すれば「これはなされた」とかでしょうが、なされた、そしてその状態が続いているということですね。 This is finished,も同じニュアンスだと思います。終えられている、という状態を表している。

  • TGirl
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

う~ん、文法的にかどうかは分かりませんが、Doneは元がDoですよね。Doって「する」って意味じゃないですか、Doneだと「し終わった=完了」って考えてはいかがでしょうか? It's done. =できた、終わった、完成した(作業をし終わった) I am finished.=(自分が何かを)し終わった。 だから完了でいいんですよ。(^-^)

関連するQ&A