• ベストアンサー

例えばなぜ、1/A=A-1とおくことができるのでしょうか?

例えばなぜ、1/A=A-1とおくことができるのでしょうか? A-1の-1は指数です。 分かり易く教えて下さる方は、ご回答を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

簡単に言うと次のようになります。 A^2とは、A×Aのことですね。     例) 3^2        ^^^^^^^Aを2回かけ合わせる。 3×3            =AのA倍         3×3★            =AをA回加える。    3+3+3  この関係はよいですか?? A^3とは、A×A×Aのことですね。   例) 3^2        ^^^^^^^Aを3回かけ合わせる。 3×3×3★            =AのA倍のA倍     3×3×3    =AをA回加えたものをA回加える (3+3+3) + (3+3+3) + (3+3+3) ★の部分の注目、^{n}のnが一つ増えるたびに、A倍されています。 ★逆に下から上を見ると、^{n}のnが一つ減るたびに1/A倍になってます。  では、A^1 は、A^2の1/Aになっていることを確認してください。  A^1 は、A^2 × 1/A ですね。nが1減るごとに、1/Aになっている ここからが本題  では、Aの1/A は、いくらか???   それは、1ですね。※     AはA^1 ですから、A^0 ですから、     n-n=0で、A^0とあらわせる。  では、1(すなわちA^0)の1/Aはいくら??    当然、1/A ですね。これは0-1で、-1ですから    A^{-1} とあらわせる。  では、その1/Aは・・・・・A^{-2}  これは面白い性質をあらわしていて  {A^n] × [A^m] = [A×・・n個・・×A] × { A×・・m個・・×A ]            =A×・・・(n+m)・・・×A            =A^(n+m)  なんと掛け算が足し算になるということ。同様に割り算は引き算になる。  [A^n] / [A^m] =A^(n-m)  たとえば、1000000 ÷ 100 = 10^6 ÷ 10^2                   = 10^(6-2)                  = 10^4                  = 10000 ですね。  同様に、1÷10 = 10^0 ÷ 10^1            = 10^(0-1)            = 10^-1            = 0.1  これって普段何気なく使っていたりしますよね。 色々な数で試してみよう。

hiro242308
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたm(__)m とても丁寧にご回答下さり有難うございます! 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • Tofu-Yo
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.4

3^1=3^(2-1)=3^2*3^(-1)・・・(a) を成り立たせたいので自然と (a)⇔3^(-1)=(3^1)/(3^2)=1/3 と定義すればいいことになりますよね。 ちなみに3^0=1も同じ考え方です。 3^2=3^(2+0)=3^2*3^0 を成り立たせたいので・・・

hiro242308
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたm(__)m ご回答を下さり有難うございます! とても参考になりました。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

「A=0 とは限らないから」じゃないでしょうか。 1/A も A~(-1) も、どちらも A≠0 の範囲で定義され、 / の定義上、両者は一致します。 x/y の定義は、x・y~(-1) ですからね。 ということは、 「1/A=A~(-1) と置ける(仮定してもよい)」ことと 「A≠0 と置ける(仮定してもよい)」ことは、同値です。 なぜ、A≠0 と仮定してもよいかといえば、 質問文には明記されていませんが、 それ以前の時点で A=0 とは仮定されていないから と考えるのが自然でしょう。 既に A=0 と仮定されているところへ 1/A=A~(-1) と置いてしまったら、 そのような A は、存在しないことになりますから。

hiro242308
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたm(__)m ご回答を有難うございます! とても参考になりました。

noname#29493
noname#29493
回答No.1

1+a=0となるようなaを-1とする。定義です。そういうことを考えると 例えばx≠0として x^(1+a)で1+a=0のとき x^(1+a)=x^0=1 さらにx^(a+b)=x^a・x^bより x^(1+a)=x・x^a=x・x^(-1)=x^0=1 よってx・x^(-1)=1が言えてx≠0なので両辺にxでわると x^(-1)=1/xが成り立つ

hiro242308
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたm(__)m ご回答を下さり有難うございます! とても参考になりました。

関連するQ&A