• ベストアンサー

なぜ「ネット直接民主制」にならないの?

なぜ「ネット直接民主制」にならないの? 間接より直接の方が民意を反映できるのに、なぜそうしないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

パフォーマンスだけの(日本を格差社会にした)小泉さんが大人気を博したり、QAサイトで質問しながら、親切に答えてくれた人に反論して自己顕示欲を満足させるような、自己チューな人間の増えている状況での直接民主制は、衆愚化するだけです。 (そこらじゅうでトラブルを引き起こすあなたが一番お分かりのはずです)

OtamaFJ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言うなかれ君よ別れを世の常を また生き死にを 海原の遥けき果てに 今やはた何よか言わん 熱き血を捧ぐる者の 大いなる胸を叩けよ 満月を盃に砕きて しばしただ酔いて清えよ 我が行くはバタビアの街 君はよくバンドンをつけ この夕べあいさかる友 輝かし南十字をいつの世かまた共に見ん 言うなかれ君よ別れを 見よ空と水打つところ 黙々と雲は行き雲は行けるを

OtamaFJ
質問者

補足

大丈夫です。形から入るのも1つの道です。 しかし、トラブルという認識はありません(誤解ちゃう?)。 ご安心ください。私の場合、試用自己チューですから。 私のような人間ばかりなら衆愚化しません。どうかご安心ください。

その他の回答 (9)

noname#136007
noname#136007
回答No.10

  >しかし、トラブルという認識はありません(誤解ちゃう?)。 この、自己認識の無さが、最大の問題なんだよな・・・・  

OtamaFJ
質問者

補足

客観性がボコンと、凹のように欠落しているのかもしれません。 よく「変な子供」と言われていました。「今日は頭おかしくないね」なども。最近、知人から「本当に客観視できないんですね」などとも。でも精神障害2級の私にも、戦略はあるんですよ。サバンですから。

noname#105531
noname#105531
回答No.9

反面教師が頑張ってるから。 危ないってのが判る。 裏側でいくらでも操作できる                                ´

noname#117439
noname#117439
回答No.8

対話と合意が成立しない限りにおいては意見を取りまとめる議長が必要になります。 要するに一方的に、譲歩の姿勢で対話に臨まない最低の無法者が死刑にもならずに生き続けている限りは合意の成立は困難です。 譲歩で無く敗北をかみしめる事があなたには必要です。 共に生きる姿勢も無く無用な論議をしている限りネットオカマです。

  • JoyWorld
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.7

ペンタゴンのPCにも進入できるくらいなんで、ネットの防備は完璧を作ることが難しいから。

OtamaFJ
質問者

補足

完璧でなくともいい。まずは「やる気」があるかどうか?の問題でしょう。

回答No.6

ここって一人で何回でも回答できるのね。ばっかじゃないの、システム作った奴。そんなら、自分で訂正削除できるように知恵袋みたいにしたほうがいいよね。さすが、ヤフーだ。使ってないけど。 おっとっと。で、本題。 ネット投票のいちばんの問題は、誰が誰に投票したかがわかることだよ。一人一票を保証すればとうぜんそうなるし。言い忘れたので、書いとくね。また、書くかも・・・ そうかぁ。一人で何回も回答できるんだぁ。

回答No.5

いまの小学生にPCは当たり前ですが、 およそ20年前、仲間のコミュニケーションは【ポケベル】でした。 【携帯】も【PC】も、 いわんや【Web】なんてここ10年の進歩です。 そんな中、40歳以上の人々は まだまだPCを恐れている食わず嫌いの人も多く、 60代以上では【携帯】がうまく使えない、 というのが現状です。 40代の半分と50代以上のほとんどは 意見を聞けませんが、それでも公平な民主主義でしょうか? 他の方のご意見にある 【公共性】【秘匿性】【正確性】なども その通りでしょう。 ハードウェア、ソフトウェアの進歩を考えて、 まだ、もう10年早いんじゃないかな?

回答No.3

そんな単細胞がいるから、危なくて実現できないんですよ。あなた、まじめに考えたことあるんですか。

OtamaFJ
質問者

補足

あなたのように「他人が敵」という人物が多いと、実現は難しいでしょう。「勝とうとしなければ既に勝っている」と言えるくらいになってください。政治は思いやりのために生まれたものですから、それを具現化していきましょう。

回答No.2

現状では様々な問題があるでしょうね。。。 1.ネットワークシステムの安全性 システムがネットワーク上に開いている(情報伝達のための出入り口がる)以上、ウィルス感染(による外部からのデータ操作)の危険性や、情報漏洩の危険性は避けられない。 2.個人ID管理の問題 他人の個人IDを「なりすまし」で使ったりする詐称の防止が困難。単に政治的な用途のみの個人IDであれば、売買の対象として扱われる可能性が高い。(堅牢な個人認証システムを導入すればいいかもしれないが、指紋認証ですら、個人の同意があればコピーを使った詐称が可能---試したことはないですが、使えるという話は巷でよく聞きます。具体的な方法は伏せておきます) 。。。と、(部分的・限定的な)実験的に行う分にはいいかもしれませんが、実現は難しいかな?と思います。 その内、画期的なシステムができるかも知れませんが。。。(たとえば、生まれて直ぐに脳内にマイクロチップを埋め込んで、中央コンピュータに直接繋ぎ込むとか。。。)

OtamaFJ
質問者

補足

国家がケイタイを無償配布。住基カードと接続で投票、とか。 民間政策コンサルタントが政策立案。ネットコンペで決定、とか。

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (285/1036)
回答No.1

・全ての有権者がネットを利用できる状況にないこと ・他人の振り(偽装)をして投票される恐れがある  (アナログでもありあえるけど) ・マスコミによる情報の偏りが顕著に現れ、  熟慮しての投票が減る恐れがある とりあえず一個目が一番の課題。 セキュリティも役所仕事だと不安でしかない。

OtamaFJ
質問者

補足

国家がケイタイを無償配布。住基カードと接続で投票、とか。

関連するQ&A