• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急!空間ベクトル(高校数学))

空間ベクトル(高校数学)

このQ&Aのポイント
  • 空間ベクトル(高校数学)に関する質問の要約文1: 空間ベクトルの問題について解説します。
  • 空間ベクトル(高校数学)に関する質問の要約文2: 平行六面体の性質や条件について説明します。
  • 空間ベクトル(高校数学)に関する質問の要約文3: 平行六面体の面積や最大値・最小値の求め方について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.7

#1-#6です。 #6の補足質問の回答 >ところで、内積AP→・AQ→についてですが、 A#2で >正解:|AP→|=√(4p^2-2p+1) は間違いで、 正解:|AP→|=√(4p^2-p+1) と訂正します。 質問の内積について >AP→・AQ→=(AB→+pAE→)・(AD→+qAE→) >     =AB→・AD→+AB→・qAE→+pAE→・AD→+pAE→・qAE→ >     =4pq-q >どこが間違っているのでしょうか? 合っていますね。 A#2で回答した内積の計算は >正解:AP→・AQ→=4pq-q-1 の方の間違いでした。 改めて 正解:AP→・AQ→=4pq-q と訂正します。

kako74
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も何度も答えてくださり、本当にありがとうございました。 まだまだ勉強不足を実感します。 頑張ります。 またお世話になることもあるかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

その他の回答 (6)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.6

#1-#5です。 A#5の補足質問について >(2)で0≦p+q≦1ではなく、0≦を外すのはなぜですか? >> 0≦p≦1,0≦q≦1,p+q≦1 問題の条件として与えられた前の2つの不等式の 0≦p,0≦qが 0≦p+qであるための充分条件になっているので、書いても冗長になるだけです(余分、無駄)。 もし、1/2≦p+q≦1のような場合は、この場合の「1/2≦」は冗長ではないので省いたら×になります。 >p=0、q=0でR=Cの場合は、あり得ないのでしょうか? >> 0≦p≦1,0≦q≦1,p+q≦1 この条件は p=q=0を含んでいることがお分かりではないですか? なのでR=Cはあり得るじゃないですか?

kako74
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 ようやく理解できました。 ところで、内積AP→・AQ→についてですが、 AP→・AQ→=(AB→+pAE→)・(AD→+qAE→)      =AB→・AD→+AB→・qAE→+pAE→・AD→+pAE→・qAE→      =4pqーq となりました。 どこが間違っているのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いいたします。    

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

#2-#4です。 A#2の補足の質問回答 (1) >AB→・AD→=AD→・AE→=0、AB→・AE→=-1となりますよね? その通り。 >|AP→|=2√・・ となったのです。 p=0とすれば |AP→|=2√・・=2≠|AB→|=1 明らかな間違いなのにお気づきなりませんか? この時は|AP→|=|AB→| =1 となるはず。 >比なので、FP:PB=(1-p):pとおいたほうが正しいのでしょうか? どちらにおいてもどちらも間違いではありません。他の所でミスしているようです。 導出過程を省略しないで書いて貰えればミスの箇所が見つかると思います。

kako74
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 なるほど…確かに|AB→|=1ではなくなってしまいますね。 確認してみて、自分の間違いに気づくことは大切ですよね。 もう一度、計算しなおしてみます。 ところで、(2)で0≦p+q≦1ではなく、0≦を外すのはなぜですか? P=0、Q=0でR=Cの場合は、あり得ないのでしょうか?

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

A#3でSの最小値を補足したつもり でS(max)とミスったので訂正。 誤:p=1,q=0でS(max)=√3 A#3は無視(削除)してください。 (4) 正:p=1,q=0でS(min)=√3

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#2です。 (4)の追加です。 p=1,q=0でS(max)=√3

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) >|AP→|=2√(4p^2-2p+1) 惜しい。 正解:|AP→|=√(4p^2-2p+1) >|AQ→|=2√(4q+1) × 正解:|AQ→|=√(1+4q^2) > AP→・AQ→=16pq-4q × 正解:AP→・AQ→=4pq-q-1 (2) 0≦p≦1,0≦q≦1,p+q≦1 (3) S=√(4p^2+7q^2+8pq-2p-2q+1) (4) q=1-p(0≦p≦1)をSの式に代入 S=(√3)√{(p-1)^2+1} 0≦p≦1なのでp=0,q=1でS(max)=√6

kako74
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 質問なのですが・・・・ AB→・AD→=AD→・AE→=0、AB→・AE→=-1となりますよね? FP:PB=(2-2p):2pとおいて計算したので、|AP→|=2√・・ となったのです。同様に、DQ:QH=2q:(2-2q) とおいてしまいました。(計算間違いしていますが。汗) 比なので、FP:PB=(1-p):pとおいたほうが正しいのでしょうか? すごく根本的なのですが、大きさの答えが変わってくるので、 焦っています。

noname#105123
noname#105123
回答No.1

P,Qがどの線上にあるか書かれてないですか?

kako74
質問者

補足

すみません、書き落としました。 Pは辺BF上、Qは辺DH上です。 図が載せられなかったので、見にくいですが、なんとか示してみます。 角度があるので、普通の長方形の立方体を斜めにした感じです。 AE、BFを結んで、奥にDH,CGというような六面体です。         H______G          E______F                   D______C         A______B

関連するQ&A