- 締切済み
定冠詞theの使い方がよくわかりません。
定冠詞theの使い方がイマイチよくわかりません。 「一度話題に出た単語を再び使う場合」とか「世の中にひとつしかないものを差す場合」とか、 その程度ならわかるのですが、以下のような例(大文字のTHEで示しています)では何故theが 使われているのか理解できません。冠詞なしでも全く違和感なく感じられるのですが。。。 (1) From the standpoint of strengthening THE international competitiveness of Japan, they compiled another report. (2) They develop technologies for dynamic networks that will dramatically improve THE efficiency of information transmission. (3) To strengthen THE telecommunications infrastructure in preparation for an explosive increase in traffic, they have been promoting research and development. (4) That cannot be easily handled merely by THE independent efforts of users. (5) Japan has to quickly establish THE necessary core technology (6) Research and development of large-capacity optical node technology with throughput at THE 100-terabit level.
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
No.2 です(英語は素人です)。例を探すべく、検索をしてみました。下は、同じ論文の中から抜き出したものです。 <1> In the previous optimization, the improvement in the efficiency was quite small. <2> The first optimization has been conducted assuming a constant number of blades, however,the resulting improvement in efficiency was quite low. (引用元:Multiobjective Evolutionary Optimization of a Compressor Stage using a Grid-Enabled Environment ) <1> efficiency に the がついているので、著者は efficiency の実体を意識しています。 <2> efficiency に the はついていません。ここでは、著者の意識はもっぱら the resulting improvement に向いているのではないかと思います。 以上は私の憶測です。論文を読んで the の有無を解釈しているのではありません。
No5,6です。 >一文だけもで結構ですよ。 そうだったんですか、ではお言葉に甘えて。 >(1) They conduct research and development of optical label processing system technology. 「名詞+and+名詞」で対句をなしているからじゃないでしょうか? research and development ・young and old ・body and soul など、無冠詞になります。 ただ、research and developmentは対句というには微妙なので、意味が対になっていると書き手が考えなければ、定冠詞が付くと思います。 ちなみに、 >その中の1つでも説明していただける方がいたら幸いかと思っていましたので ここのカテの上級者なら、一つの質問に、一つの疑問で、丸投げじゃない限り(一応丸投げは削除対称なので、、、質問者への指摘も削除対象ですが、、)、、99%回答が付きますよ。^^ ご参考まで、
お礼
「名詞+and+名詞」で対句をなしている場合というのはとても勉強になりました。やはり結局はいろんな文献にあたって傾向を把握するしかないみたいですね。ご回答有難うございました!
No5です。簡単ですよ、と言いながら、間違えました、、。 (6)の100-terabitは序数詞じゃありませんでしたね。 (6)の回答は取り消します。 んで、わからないので、今後の回答者に任せます。 ちなみに、一つの質問、一つの疑問で回答した方が、良い回答が付きますよ。 (1)~(4)だって、もっと詳しく回答、、、できることなら、オンライン辞書で、解説が載っている箇所を探して回答しようと思えばできますが、、、7つもあるとね、、、。 敬遠される方もおおいでしょう。
補足
ご回答有難うございました。英文は6個載せましたが、その中の1つでも説明していただける方がいたら幸いかと思っていましたので、一文だけもで結構ですよ。さて、#5のご回答について、1、2、4についてはいずれも「後にofがくるケースで、特定のものを指す用法」とのことでしたが、この点がかなり悩ましいところでして、たまに「後にofがくるのにtheが付かないケース」があるのが混乱の種となっていたのです。ということで、「後にofがくるのにtheが付かないケース」の例文をいくつか探してみました。これらの違いは何かあるのでしょうか? (1) They conduct research and development of optical label processing system technology. (2) It will enable versatile settings of transmission speed and quality. (3) It will enable switching of traffic within an area.
簡単ですよ。 だけど、勘違い回答をしたくないから、『フルセンテンス』で書いてあり、文脈無しでもそれとわかる文だけ回答しますね。 >(1) From the standpoint of strengthening THE international competitiveness of Japan, they compiled another report. 特定のものをさすthe。 THE international competitiveness of Japan 『of Japan』で特定されています。 >(2) They develop technologies for dynamic networks that will dramatically improve THE efficiency of information transmission. 特定のものをさすthe。 『of information transmission』で特定されています。 >3) To strengthen THE telecommunications infrastructure in preparation for an explosive increase in traffic, they have been promoting research and development. おそらく、総称用法。 堅い文書で使う。 >(4) That cannot be easily handled merely by THE independent efforts of users. 特定のものを指すthe >(5) Japan has to quickly establish THE necessary core technology 「.」無い文なので、フルセンテンスか分からず、、パス。 >(6) Research and development of large-capacity optical node technology with throughput at THE 100-terabit level. 序数詞が付いているから。 どれも、参考書の定冠詞の用法を読めば載っています。
- Chicago243
- ベストアンサー率38% (401/1043)
#2のかたとほぼ同じ回答をつけようとしていました、、、、 まずtheとかは分野などによって決めごとなどもあるものも あると聞いたことがあります。なので、科学論文書いたのを 見てもらったことが随分昔にあるのですが、大きなカテゴリー のなかで一緒の人でも、ネイティブでさえ分からないことがあるといってました。 結局翻訳の際に見本になるものを見つけるのが一つのやり方か なあって思ったりします。
お礼
そうですね。見本となるようないい文献にあたれるよう、いろいろ調べてみます。ご回答有難うございました!
補足
なかなか難しいですねえ。。。#2の方と同じような意見をお持ちとのことですので、#2の方につけた補足に関してご説明いただけるようでしたら、お願いします。
- Agee
- ベストアンサー率42% (414/964)
>私は現在日英翻訳を勉強しています そういう方でしたら、'Three Little Words: A, An, The' by Alan S Brender (マグロウヒル出版)という本をお薦めします。185ページにわたって、日本人に苦手な不定冠詞・定冠詞について説明とテストが用意されています。 ユニークなのは表紙裏の見開きにチャートがあり、名詞に不定冠詞が必要か、定冠詞が必要か、はたまた冠詞抜きでいいのかを判断出来ることです。なかなかいい工夫だと思います。
お礼
素敵な本を紹介していただき、有難うございました。調べてみたところ、amazonで中古本が500円以下で売ってるみたいでした。早速買ってみようと思います。
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
しろうとですが前座として回答してみます。 文の書き手が、その名詞の実体(中身)に意識を向けているからです。(その名詞の実体が意識されていないとナンセンスな文になってしまうとも言えますが) そして、このことは書き手と読み手の間で暗黙のうちに了解されています。 (1) From the standpoint of strengthening THE international competitiveness of Japan, they compiled another report. 「日本の国際競争力」の中身が意識されています。 (2) They develop technologies for dynamic networks that will dramatically improve THE efficiency of information transmission. 「効率」に意識が向けられています。 (以下略)
補足
似たような文脈でもtheが使われてたり使われてなかったりして、nativeでも説明できない場合があるってことを考えると、この件に関してはあまり明確なルールがないような気がしてきました。そこでこの「実体に意識を向けている」というご説明はなかなかこのはっきりしないルールをうまく表現できているような気がします。そこでもう少しお聞きしたいのですが、「実体に意識を向ける」というのは具体的にどういうことなのでしょうか、笑?話者がその名詞の意味する具体的な内容を認識している(例えば国際競争力の例で言えば、なんとな~く国際的な競争を意味したのではなく、国際競争力を高めるために日本が今までに実際にやったことやこれからやっていこうとしていることを知っての上で話しているとか)という意味なのでしょうか?
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
えーーっと もっと単純に考えたらいかがでしょうか。 冠詞a,theは単数名詞の前に付く決まりがあるからです。 そして、aじゃ変だからtheが付いただけです。 あなたの言うようにtheが無くても違和感がないですが、 これは我々日本人が冠詞のいらない環境で育ったからです。 a,theがあることによってこの後ろが名詞形成語句があると 注意を促されていると思ってください。 私は道路標識のようなものだと思ってます。 無くてもいいけどあったほうが便利というような。
お礼
ご回答有難うございました!
補足
すみません。補足ですが、私は現在日英翻訳を勉強しています。よってtheが必要な場所にtheを付けなかったり、逆にtheを付けてはいけない場所にtheを付てしまったというだけで評価が下がる、仕事が取れなくなるといったことが起こる可能性があると思っているため、こういった文法事項にはとりわけ神経質になっているのです。もちろん英文を「読む」ことだけに関して言えば、おっしゃる通りあまり気にしなくていいということはわかっているのですが。。。
お礼
なるほどです。話者が意識が文章のどの部分に向けられてるかによって異なるみたいなんですね。参考になりました!ご回答有難うございました!