- ベストアンサー
冠詞の使い方についての質問
- 冠詞の使い方でよくわからない部分があります。特に修飾語がある場合、定冠詞をつけるかどうかがよく分かりません。
- 質問文章では、冠詞の使い方に関していくつかの例文を挙げています。例えば、「フロリダに何人も叔父がいると言われればその通りですが」という例です。
- また、「フロリダに何人も叔父がいると言われればその通りですが」という例では、修飾語があるため定冠詞をつけるのかつけないのかが分かりません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3, 4 です。 繰り返しですが、theをつけるつけないは、つけるつけないでニュアンスが変わってくる中で、どっちを選ぶかと言うのは表現の問題でもあって、必ずしもつけてはいけない、つけなくてはいけないと言う類の物では無いです。だから難しいしネイティブ同士ですら意見が割れることがあるのです。 東西線の話に関して言うと、#3で書いたように私だったら電車のイメージが具体的にわくのでつけるかも知れない。でも東西線で運行している電車全般と言うニュアンスでつけないのもあり。で(1) のテーマが、”初出、限定なし”なので、つけない、と言うだけの話と思います。アドバイスとして、こう考えてみたらどうでしょう。まず、theをつけない。それで言い足りない、聞き手に手がかりが足りないと思えばtheをつける。 (2)-1. に関して、Many of ( ) paintings in that museumで、無冠詞だった場合その美術館にある絵画の集合体を言っているのですが、この文では美術館が所有・展示している絵画全てを指定した上でMany of を選ばないといけないので、漠然とした集合体では無く、絵画目録のような限定をしないと文がしまりが無い感じになるように思います。 (2)-2 も同じで、a variety people in 属性を少しはっきりさせようとしたら取引のある会社の漠っとした集合体では無く取引がある企業のリストをイメージしてその中の人たちと限定した方がしっくりきます。
その他の回答 (6)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
例えば東西線で事故が発生したら、その瞬間に東西線の電車は全て一時停止するでしょう。中には運転取りやめの便が出るかも知れません。しかし、事故の処理が終われば、次第にダイヤが回復し、正常運転に戻るはずです。だから東西線の中にも正常に動く電車、遅れる電車、止まる電車があるのです。「××時までは全ての電車が…」「今日は全ての電車が…」という表現がなければ、 the 複数形の形は作れないのです。
お礼
詳しくご説明有難うございました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
(1)初出、特定されない 1. (an) uncle in Florida. この場合はa, the よりも my をつける方が自然です。フロリダの叔父といえば、限定されます。the はつかなくても my が限定的に使われています。 2. ( ) people who have to live in cities cities が指定されておらず一般論ですので、そこに住む人も限定されません。具体的に都市名が挙げられている場合は、the people と限定されます。 3.Trains on the Tozai Line 路線名には the が付きまが、駅名には付きませんので、一つ一つ丁寧に覚えるしかないと思います。実際の場面では、東西線の「電車の何本かが」遅延するなら無冠詞の複数形です。「全て」遅れるなら the 複数形です。しかし冠詞だけでそれを表現したら誤解を招く恐れがあります。many trains, とか all the trains のように案内しないと乗客が混乱するでしょう。 4. the Sumida River 河川の名前は無冠詞です。 5.travelers in San Francisco 3と同じで、全てなら all the 複数形、全員でないのなら many などを使います。 6.( ) passages 同上です。「全ての節」ということは、「コーランを丸ごと」「全文」と意味になります。丸ごとでないなら無冠詞です。 7. retail stores in San Diego area. ある地域を独占しているなら the, そうでないなら無冠詞です。3と同じです。 (2)特定されtheが付く 1.Many of (the) paintings in that museum 「その博物館の絵画の全ての中の、多くは」ですので、paintings には the が付きます。もちろん、和訳する時は「全ての」は省略します。 2.(the) companies we deal with. the があれば正解、なければ不正解という訳ではなく、「the のある時は私達と取引のある全てのむ会社」、無冠詞なら全てたは言い切っていないのです。文脈上は前者の意味で文を書くことが自然だろうと思われるのです。 3.(the) growth of plants. 4. (the) task of teaching math 動物ではなく「植物の」成長、科学や歴史ではなく「数学」を教える仕事、のようにgrowth, task は限定されています。 5.(The) scarf she wore 6.(The) speech by the President 限定されていて、「彼女が着けていたスカーフ」「大統領の演説」と言うだけで、話し手と聞き手の間で、「あれだ」と情報を共有できるのです。
補足
解説有難うございました。 今回の質問では、単数、複数が後置修飾されている場合を挙げましたが、単数は容易に理解できますので、話が混乱しますのでここで取り上げるべきではありませんでした。失礼しました。 問題なのは、複数形とThe+複数形の私の理解が皆さんと違っているかもしれない危惧がハッキリしてきました。即ち、複数形は例えば、TRAINSはどの線に属していようと、電車一般の事を表していて、非常に大きな概念です。一方、The trainsはTozaiLineと前置詞句が付いた途端、自動的にTheが付いて、意味はTozaiLineの電車全てとなります。これが私の理解です。ですから 東西線と付いた途端、特定してもいいではないかと考えたわけです。 恐らく、皆さんの考えはそうではなく、前置詞句のTozaiLineだけでは、特定には充分でなく、単に trainsとし、もっと、ほらあの電車だよ そのような場合に、Theをつけるという事かなと思いました。例として、Trains on the Tozai Lineは東西線の電車はの意味で、The trains on the Tozai Lineは、東西線のほらあの旧型1900型の電車はの意味と考えられておられるような気がしました。 この理屈から(2)-1,2はどうなのかとすると、後置修飾に加え、Many of やa variety of peopleがある為、特定できると考えます。いかがお考えですか。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
...続き (2)特定されtheが付く 1.Many of (the) paintings in that museum are from the Renaissance. → the paintings はその美術館にある全ての絵画のことを言っているので、話し手、聞き手ともどの絵画のことを言っているのか誤解なく共有できます。Many of the paintings「その絵画の中の多くは」で言っている多くの絵画は逆に特定されていないので、その多くの出どころであるthe paintings in that museumを特定しておかないと、話のよりどころがなくなってしまいます。 2.My work is exciting because I get to work with a variety of people in (the ) companies we deal with. → これも1.と似ていますがちょっと微妙ですね。例えば、a variety of people in some companies we deal with でも成り立つと思います。ただ、「私たちが取引をしているいくつかの会社の様々な人たち」だと、かなり不安な感じで、それよりは、the comapnies として、「私たちが取引をしているまさにその会社の様々な人たち」とした方が良いし、取引している以上は必ずしも格会社の誰かとは仕事をしていると考えるべきなので、the companies は、取引している会社全部と考えて完全に限定できるするのが自然なのでしょう。 3.Sunlight encourages (the) growth of plants. → theが無くても成り立ちます。ただgrowth of plantsと言ったら、人類共通で「植物の成長」はイメージでき、「植物の成長」と言うことを話題にしたいのであって、いろいろな植物の成長の仕方があることを前提にしなければ、初出であってもtheをつけて構わないと思います。 4.To help with (the) task of teaching math to students in elementary school, → これも3と同じで、「算数を小学校で教えると言うこと」と言う誰もが共通イメージを持つことに対して、「あの算数を教える仕事」としてtheをつけることができます。 5.(The) scarf she wore was made by hand and it had an elegant design. → 彼女はスカーフを一枚しかつけないだろうから、そのスカーフに限定した説明として、The scarfとするしかありません。A scarf she woreとすると、彼女がいくつか同時につけているスカーフの一つと言うことになってきてしまいます。 6.(The) speech by the President of the United States made a big impression on us. → これも、大統領のスピーチがどうであったかを説明しているのですが、ある特定の時の出来事 (made a big impression on us) を言っているので、The speech (その、スピーチ)と言うしかありません。ただ、どのスピーチのことを言っているのかは、話し手と聞き手が共通認識を持っているのが前提で、(2)では、そう言う前提があるよと言う中での例文と思います。
補足
解説有難うございました。 今回の質問では、単数、複数が後置修飾されている場合を挙げましたが、単数は容易に理解できますので、話が混乱しますのでここで取り上げるべきではありませんでした。失礼しました。 問題なのは、複数形とThe+複数形の私の理解が皆さんと違っているかもしれない危惧がハッキリしてきました。即ち、複数形は例えば、TRAINSはどの線に属していようと、電車一般の事を表していて、非常に大きな概念です。一方、The trainsはTozaiLineと前置詞句が付いた途端、自動的にTheが付いて、意味はTozaiLineの電車全てとなります。これが私の理解です。ですから 東西線と付いた途端、特定してもいいではないかと考えたわけです。 恐らく、皆さんの考えはそうではなく、前置詞句のTozaiLineだけでは、特定に充分ではなく、単に trainsとし、もっと、ほらあの電車だよ そのような場合に、Theをつけるという事かなと思いました。例として、Trains on the Tozai Lineは東西線の電車はの意味で、The trains on the Tozai Lineは、東西線のほらあの旧型1900型の電車はの意味と考えられておられるような気がしました。 この理屈から(2)-1,2はどうなのかとすると、後置修飾に加え、Many of やa variety of peopleがある為、特定できると考えます。いかがお考えですか。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
前回も書きましたが私もしょっちゅうtheをつけるつけないで迷ったり推敲したりしながら使っている身なので、一つ一つ一緒に勉強するつもりで見てみます。 前にも書いたように、the, a は概ね日本語にする時に「その、あの」(the) 「とある、一つの」(a)と補って訳してみて当てはまるかどうかでまず判断すると良いと思います。また、the と言うかaと言うかは文脈に関わっているので、例文である文だけを切り出して、それだけでtheかaか判断はできないことが多いのと、もう一つ重要なのは、特定するしないはあくまでも、話し手が頭の中で決めること。普通は聞き手のことを考えて、「あのOO」と言えば聞き手が「どのOO」かわかることを前提にtheをつけます。でもあくまでも話し手主体の話なので、日本語でも良くあると思いますが、「あの計画の話なんだけど」「どの計画の話だよ」「あれだよあれ、わかるだろ」見たいな話もあり得ます。ただ、ここに上がっている例文では、事前に「初出、特定されない」「特定されてtheがつく」と前提条件が書かれているので、「この文、特定しているじゃないか」「これじゃあ特定になっていないんじゃないの」と言う疑問はあったとして、例文をあげている人は「違うと文のとらえ方もあるかも知れないけれど、ここでは違う解釈は前提としません」と宣言しているように見えます。回答の文字制限に引っかかりそうなので、取り敢えず(1)のみ。 (1)初出、特定されない 1.They bought a new car with money they recieved from (an) uncle in Florida. フロリダに何人も叔父がいると言われればその通りですが。特定できませんか? → the をつけると、「フロリダのあのおじさん」と言うことになり、聞き手があらかじめ、フロリダに話してのおじさんがいることを知っている前提に立つことになります。ここで、特定と言うのは、フロリダにいることで限定することではなく、話してと聞き手が(少しでも)共通で知っているかどうかにかかっていて、in Floridaは、共通で話題に出たことがある話してのおじさんや親戚の範囲を狭めているだけです。 2.I feel sorry for ( ) people who have to live in cities that they hate because they have no choice. それらの市に住んでいる人々で強い特定では?一般的な人々 ではなく、そのような都市に住んでいる特定な人々という意味です。 → the peopleとすると「選択の余地なく嫌悪する街に住まざるを得ない、その人たちを気の毒に思う。」このpeopleが初出だとすると、まさに「その人たちってどの人たちだよ」と突っ込まれます。この段階ではあくまでも、とある人たち。もしこの会話の前に、There are a lot of people who cannot escape from the poorest class. のような会話があったとして、このpeopleと例文のpeopleが同じ人たちを言っているとしたらtheをつけてそれを示しますが、(1)ではそう言う背景があることを前提としていません。 3.( ) Trains on the Tozai Line will be delayed due to a signal malfunction. 東西ラインの電車で強い特定では? → この場合は私はTheをつけるかも知れません。なぜならば東西線は身近で良く使う路線で、駅や電車のデザインなど良く知っているから。でもその場合も、日本語に訳す時には、「信号機故障の影響であの(私が良く使う)東西線の電車が遅れるんだって」。でも、東西線と無関係の人にとっては、「あの」と言われても、それだけじゃピンとこないでしょうね。ここではあくまでも、東西線を走る電車が全般的に遅れることを言っていて、それ以上の具体的な背景や話し手、聞き手との関わりに触れていないので、theをつけないのが自然だと思います。 4.( ) Ferries on the Sumida River stop at almost all of the major sightseeing places. 隅田川のフェリーで強い特定は掛かりませんか? → これも3.と同じです。もし、話してと聞き手が隅田川沿いにいて、運行するフェリーを見ていたら、どんなフェリーか共有しているので初出でもthe ferriesと言うと思います。ただそうでもなく、隅田川を運行するフェリーの一般的な情報を伝えているのであれば、「あの隅田川のフェリー」と言っても「どの隅田川のフェリー」か伝わりません。 5.The Golden Gate Bridge is a popular sightseeing spot for ( ) travelers in San Francisco. サンフランの旅行者で強い特定は? → これは2と同じ。総じて、一般的に、サンフランシスコの旅行者ととらえるできでしょう。もし、この会話の前に、「日本からは毎年多くの旅行客がアメリカを訪れる」と言う会話があったとしたら、travelers in Sanfrancisco と日本からアメリカへの旅行客が同じ人たちであることを示すためにはtheをつける必要が出てきます。 6.Several of the graduate students are translating ( ) passages from the Koran. コーランからのパッセージは強い特定では? → もし、コーランと言えばこの節が代表的で重要と言うような共通認識が話して、聞き手、あるいは広く知られていれば、theをつけても構いません。そうではなくたくさんあるコーランの節を一つ一つ粛々と翻訳しているのであれば、どの節を翻訳しているのか特定できないし、(1)では特定していません。 7.Our company provides IT services to ( ) retail stores in San Diego area. サンディエゴ地区の一般的な小売商でなく、ITサービスを行っている小売商の意味で the retail storesということです。 → この場合も、retail stores in San Diego areaを、「サンディエゴ地域の小売り店」に幅広く提供していることを伝えるのであれば、theはいらないし、theをつけたらやはり、「どの小売店だよ」と突っ込まれます。ただ、Shantaramさんが感じられるように、ITサービスはある特定のビジネス分野であり、サンディエゴの小売店でその顧客になるところも特定の店なので、話しての頭の中では限定したイメージでtheをつけるかも知れません。その場合は、この文の後で、the retail storesがどう言う店なのか具体的に補足説明するべきす。初出でもこのようにtheをつける例は見たことがありますが、どちらかと言うと、何かの論文や記事で、the ooo でoooが注目すべき物であることの注意喚起をして、その後で詳細説明するような場合のように思います。普通の会話の中では、あり得たとしても相手が特定できないものを話しての都合で特定してしまうので、褒められたものではないと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
以上の様になぜ、修飾語がある場合、定冠詞をつけるつけないのルールがよく分かりません。 ですから冠詞の説明は「なぜ」で片付かないのでルールがないも同然です。一番いいのはある種の文を複数のネイティブに見せて冠詞をどう入れるか見ることです。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
(1) の 1. については、「フロリダに何人も叔父がいると言われればその通りですが」 と書いておられるように、1人だけかもしれないし、複数いるかもしれないし、「初出、特定されない」 という条件があるなら、当然のことです。特定の uncle だと分かっていれば their uncle John などと 「特定」 することもできるかもしれませんけれど。 (1) の 2. については、特定の city ではなく、一般的に who have to live in cities というだけのことで、具体的な制限が設けられていません。ある特定の都市の住民 (persons) ではなく、集合名詞として用いられていることは明らかです。特定していないから the は付けないと考えるのでしょう。 (1) の 3. についても、Trains on the Tozai Line を和訳すると 「東西線のいくつかの列車については」 ということで、この列車、あの列車という特定された列車ではないので、単に trains と表現されています。 (1) の 4. も上の 3. と同じです。 (1) の 4. についても、やはり同じことが言えると思います。travelers in San Francisco は過去から現在まで膨大な人数がいるでしょうが、それらの中の特定の travelers を指しているわけではなさそうですから。 (1) の 5. も、どの passage であるのか特定していません。あそこかもしれないし、あそこかもしれない。融通無碍にどこでも指定できる。要するに不特定です。第何章の第何節と指定しているわけではない。だから the は付けようがありません。 (1) の 7. も、特定の retail stores を指していないと見るべきでしょう。San Diego のすべての retail stores の中のすべてではなくて、その中のいくつかでしょう。また、増減するかもしれません。固定的にこれとこれだけだと指定できない場合は定冠詞で縛るのは不適切だということではないでしょうか。 (2) の 1. は、that museum に足を運べば展示されている paintings に限定されています。ほかのどこの musium でもなく、具体的にどこそこと限定されています。 (2) の 2. も、きわめて限定的です。取引先の会社限定で、その他多くの会社は除外されているという条件での発言ですから。 (2) の 3. は、抽象的な概念を表しているからではないかと思います。具体的に何センチ伸びたとかなどの 「成長率」 を示しているわけではないので。 (2) の 4. は mathematics という学問分野を指しているので the が付いているのだと思います。 (2) の 5. は、明らかに個別的です。世界にそれ1つしかないものですから、the を付けても不思議ではないと思います。 (2) の 6. は、既になされた行為に関する言及です。聞き手が 「あれのことだな」 と分かるものなので、何を指しているのかを明確にしています。
お礼
詳しくご説明有難うございました。 冠詞の理解がだいぶ進みました。
補足
解説有難うございました。 今回の質問では、単数、複数が後置修飾されている場合を挙げましたが、単数は容易に理解できますので、話が混乱しますのでここで取り上げるべきではありませんでした。失礼しました。 問題なのは、複数形とThe+複数形の私の理解が皆さんと違っているかもしれない危惧がハッキリしてきました。即ち、複数形は例えば、TRAINSはどの線に属していようと、電車一般の事を表していて、非常に大きな概念です。一方、The trainsはTozaiLineと前置詞句が付いた途端、自動的にTheが付いて、意味はTozaiLineの電車全てとなります。これが私の理解です。ですから 東西線と付いた途端、特定してもいいではないかと考えたわけです。 恐らく、皆さんの考えはそうではなく、前置詞句のTozaiLineだけでは、特定に充分ではなく、 単に trainsとし、もっと、ほらあの電車だよ そのような場合に、Theをつけるという事かなと思いました。例として、Trains on the Tozai Lineは東西線の電車はの意味で、The trains on the Tozai Lineは、東西線のほらあの旧型1900型の電車はの意味と考えられておられるような気がしました。 この理屈から(2)-1,2はどうなのかとすると、後置修飾に加え、Many of やa variety of peopleがある為、特定できると考えます。いかがお考えですか。
お礼
お陰様で、冠詞の理解がだいぶ進みました。7合目まで来たかなという感じですが、 残りが更に難しいのでしょうね。 また、よろしくご教授お願いいたします。
補足
Konchaさん、 なかなか、このような文でお互いの意図を説明するのは難しいなか、それでも詳しく説明頂き感謝、感謝です。さて、Konchaさんは無冠詞の複数形は漠然とした集合体で、一方Theが付いた複数形はもう少し具体的なイメージが出来る集合体であると定義されてると私は理解しました。だから(2)-2の説明が判り易く、取引があるだけの制限では漠然としているのに、それに加えて、その会社の人々と働く制限が加わることで、CompaniesもThe companiesも同じものでありながら、違った切り口で見た時にTheをつけたりつけなかったりがおぼろげながらわかりました。有難うございました。