The exact mechanisms that link sleep, circadian rhythms, endocrine cycles and photoperiod changes to mood disorders remain, however, matters of active debate and research.
「睡眠、概日リズム、内分泌腺のサイクル、及び光周期変化が気分障害に連動する正確なメカニズムは残っているが、しかしながらこれは積極的な討論と研究の問題である。」という訳で宜しいでしょうか。
メカニズムは残っていることと、積極的な討論と研究の問題であることの
関係がよくわからないというか・・howeverで繋げる意味がわかりません。
よろしくお願いします。
however は but や though のように,節をつなげる役目はありません。
前に文 A があって,
A.
However, B.
「A。しかしながら,B」となります。
この however は文頭も可ですが,文末にもきますし,
S と V の間のように文中に挿入されることが多いです。
今回は S remain C において,remain と C の間に来ています。
大切なのは,日本語では必ず先頭にもってきて
「しかし」ということです。
今回は前の文を受けて,
「しかし,睡眠,概日リズム,内分泌腺のサイクル及び光周期変化が気分障害に連動する正確なメカニズムは積極的な討論と研究の問題のままである」
matters 以下が remain の補語としてつながっています。
お礼
すっきりとした訳になり、良くわかりました。ありがとうございました。