- ベストアンサー
古文の文法の勉強の順番は、どうしたらいいのでしょうか?
古文の文法の勉強の順番は、どうしたらいいのでしょうか? 今、私は助動詞の「る・らる・す・さす…」を全部覚え「自発・可能・受け身・尊敬…」 も全部覚えました。 この後、文法では何を覚えていけばいいのでしょうか? また、その文法の覚え方を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在「助動詞に関してはきっちりと覚えられた」ということでよろしいでしょうか。 きっちりと、というのは以下のことをさします。 ・活用表がスラスラと言える ・接続が即座に答えられる ・意味と、その意味になりやすい文中での形が即座に答えられる→「てむ」となっているときの「て」は強意用法が多い、など。 意外と、ここが出来ていない人が多いように思います。 例えば覚えたといっても「一覧表の順番どおり」でないとわからない、という人など。 これがクリアできたのであれば、次は助詞をやるか敬語法をやるか、です。 助詞はそれほど数も多くないので、先にやってしまってもいいかもしれません。 後は敬語法。敬語が理解できない限り、古典で得点するのは難しいのできっちりと取り組まれるのがいいかと思います。