- 締切済み
古文の勉強法の基本について
古文が苦手な浪人予定の者です。今年のセンター古文は21点でした。 今までゴロゴ、元井の古文読解が面白いほどできる本、はじめからていねいに古典文法・読解、マドンナ単語・読解、古文上達を使って勉強してきました。 はじめからていねいにの読解法に則って今まで勉強を進めてきたのですが、ジャンルの決定の時点で躓いてしまい 結局フィーリングや妄想でストーリーを創造しながら解いてしまい点数は安定しませんでした。 よく文法・単語・古文常識を勉強すればできるようになる!なんて聞きますが 実際問題を解いてみると、単語は活用したり他の語とくっついたりしていて、知っている単語なのに気付かないことがよくあります。 また文章には知らない単語が一杯出てくるので、結局全てをカバーすることができません。 英語のように2~3個ならまだしも、10個も20個も出てくるとお手上げ状態です。 さらに文法を勉強しても、実際の読解でどのように活かせばいいのかわかりません。 いちいち品詞分解して「この動詞は未然形だから下の助動詞は未然形接続の○○で、その中でもこの場合の意味は・・・」 のようにいちいち立ち止まって読み進めていくと、時間が掛かりすぎて問題が解き終わりません。 古文の参考書は溢れかえってますが、古文は全訳に始まり全訳に終わる!だとか 古文に全訳は必要ない!ピンポイントで読めば解ける!だとかそれぞれ違うことを言っているので混乱してます。 古文勉強法の基本を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
とりあえず、参考書や文法書にある例文とその訳を、最低400は暗記しましょう。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
まず、 >10個も20個も出てくるとお手上げ状態です。 それはお手上げでしょうね どの程度の文章の長さかわかりませんが、難しい単語は後ろに注がついていますし、ましてやセンターレベルでそれだったら単語力不足としかいいようがないですね >単語は活用したり他の語とくっついたりしていて、知っている単語なのに気付かないことがよくあります。 動詞の活用とかでしょうか?動詞を覚える時は活用形も覚えないと使えません。そこはしっかり抑えてください 正直、文法・単語・古文常識が疎かな感が否めないのですが、それらを抑えたらやはりある程度の問題演習は必要です。そうすればどのように古文の問題を解いていけばいいか、感覚をつかんでいきます あと、古文の特徴として敬語で話し手や登場人物を判断しなくてはいけません、そこも抑えるべきかと