• ベストアンサー

古文の勉強法

高校生一年です。古文の家庭学習を始めようと思っているのですが文法、動詞・助動詞の活用、古文常識のどれから始めていいか分かりません。 教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musk016
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.2

まずは動詞の種類と活用形を全て覚えることです。 四段、上一段、下一段、カ変、サ変等いろいろありますよね。その次に助動詞→形容詞、形容動詞→助詞の順番で覚えていけばいいと思いますよ。 1年生で動詞の活用形と助動詞のすべての意味と活用を覚えておくと後の学習が非常に楽になります。 一文一文をしっかり分解していって、一語一語の意味を確認していくと自然に古文読解の力が身についていきます。 非常に地道な作業になりますが、古文はやればやるだけ力がついていく科目だと思うので頑張りましょう! 辞書を引く習慣もつけるといいですよ。

その他の回答 (5)

noname#124400
noname#124400
回答No.6

私、古文&漢文大好きなんです!でも最初から好きだったわけじゃないので、私が好きになった方法から書きたいと思います。  まず  1、古文、漢文がオリジナルの漫画や小説を読む。現代  語訳もいいと思います。   お勧めは「あさきゆめみし」「陋巷にあり」です。 文法、動詞、助動詞が難しいと感じるのは当時のニュアンスがつかめないからだと思います。だって、現代には無い習慣や動作まで覚えないといけないわけですからね。  だから、絵で見てそのニュアンスを理解すると、自然と身につくと思いますよ。もちろん、他の回答者の方のような努力も必要です!

回答No.5

まず、多くの古文を読むことをお薦めします。たとえば、「チャート式古文」など、様々な古文が載せられている参考書を読むことです。読み方としては、 一つ一つの例文について 1、まず現代語訳を読む。 2、その後、原文を読む。 (1、2では、文法については、あまり意識しないで、まず古文になれることです。) 3、1・2を繰り返しながら、一冊の参考書を一通り読むのに2~3ヶ月以上はかかるでしょう。 (高校2年生になる頃までぐらいに考えましょう。) 4、次に2回目は、原文を中心に読んでいきましょう。 (大分基本的な古文の単語には慣れてきているでしょうから、わかりにくいところは、解説も読んでいきましょう。これには1通り目より時間がかかると思われます。2年生の前半ぐらいのうちに、2通り通れれば、大分力が付いているでしょう。) 5、最後に、3通り一冊の参考書を読破できれば、センターや2次試験の問題も十分理解できるようになるでしょう。ただし、それをやりきる精神力は必要ですが……。 マンガから入って、現代語訳、そして、原文(文法)という道筋もお薦めしますが、受験という点を考えれば、高2の2学期ぐらいからは、他教科の重圧もどんどんと増してきますので、そうそうのんびりしていられないでしょうね。

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.4

私がやってた方法を紹介します。 ・まず、教科書の文章をすべてノートに写す。 ・それを単語ごとに線を引いてわける。 ・全ての単語について「意味」「種類」「活用形」など、詳細な情報を辞書などでしらべ、単語の横にすべて書く。 ・全体の意味を訳す。 と、いう風にやりました。 これだけできればかなりの高得点も期待できます。 事実、私はこれで古文が得意になりました。 大変かもしれないけど頑張ってください。 (この方法は前提条件として、基本の活用形くらいは分かることが必要です。それができたら挑戦してみてください)

回答No.3

1年生だと、文法から入るのがオーソドックスですね。用言の活用からしっかり固めてください。短期間で仕上げる気合いがポイントです。 でも、古文常識というか、古典の世界になれるのもけっこう有効だと思いますよ。現代語訳でなにか読むとか、「あさきゆめみし」など古典を題材にしたマンガを読んだりするのもけっこういいものです。大きく伸びるための力をじわじわつける効果があります。 がんばってください。

  • marochan2
  • ベストアンサー率16% (19/112)
回答No.1

こんばんは^^ とにかく、学校の予習復習に専念する事をおすすめします。 家庭学習との事ですので、教科書の現代語訳を頑張って作って見ましょう。 そして、順番としては、助動詞の暗記+活用の暗記に なると思います。 古文の勉強は、毎日コツコツとやっていくのが鍵になります。 頑張ってくださいね^^

関連するQ&A