- 締切済み
オーストリア継承戦争におけるPragmatishe armeeの訳語は?
目下、オーストリア継承戦争を題材にしたドイツ産ウォーゲームのルールを個人的に和訳しているのですが、 軍事史学、歴史学等の学術用語に疎いので暗中模索しています。 かの戦争においてイギリス、オランダ、ハノーヴァー等が、 マリア・テレジア並びに 彼女を次期オーストリア女王と認めるよう諸侯に求めた国事勅書/Pragmatische Sanktion を支持する名目(建前)で Pragmatishe Armee(英:Pragmatic Army) と名付けた連合軍を組織し参戦したとのことですが、 その訳語が分かりません。 そこで質問ですが、 1)Pragmatishe Armee は学術上何と翻訳されているのでしょうか? もしくは慣習的な訳語は無いのでしょうか? 2)慣例が無いのであればどんな訳語が相応しいでしょうか?例えば a.プラグマティッシェ・アルメー(カタカナにしただけ) b.勅防軍(大義名分のニュアンスをあらわして。造語になるので抵抗感はある) c.イギリス連合軍(実態をあらわして。分かりやすいけど建前のニュアンスはなくなり味気ない) d.国事軍(wikiの「デッティンゲンの戦い」の記事の中にこう書いてありましたが、 執筆者が直訳しただけみたいで、ググっても他にヒットしません。 無難だけど意味が分からないように感じます) そのほかご提案などがあれば参考にしたいと思います。 現実の歴史認識としてはどうでも良い問題だとは思いますが、 ゲームをプレイする際のコマの呼び名になるので抵抗感のない訳語があればと思い質問させていただきます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
「Pragmatishe Armee」という言葉は、初めて聴きました。 あまり一般的ではない名前だと思います。 オーストリア・イギリス・オランダの同盟軍が戦ったのは、ごく一時期にすぎませんから、日本では無視されているのでしょう。 実際オーストリア継承戦争では、プロイセンとオーストリアとの戦いと、オーストリアとバイエルンの戦いが中心となります。 どのような名前にするかですが、どのようなゲームにするかによっても異なると思います。 オーストリア継承戦争全体を扱うのであれば、オーストリア軍、イギリス軍などを別々にして、同盟関係にあるようにするのが良いのではないでしょうか。 フランスの南ネーデルランド侵攻だけを扱うのであれば、単に同盟軍とすることも有りでしょう。 または、ネーデルランド防衛軍とかもありかもしれませんね。
お礼
>「Pragmatishe Armee」という言葉は、初めて聴きました。 >あまり一般的ではない名前だと思います。 >オーストリア・イギリス・オランダの同盟軍が戦ったのは、ごく一時期にすぎませんから、日本では無視されているのでしょう。 なるほど、やはりそうですか。 わりと当たり前のような雰囲気でこの名前が出てきてたので、詳しい人たちの間ではそこそこ名の通る存在なのかと思ったのですが、やっぱりドイツ人の書いた物だから教養の範囲に隔たりがありますよね。 このゲームについてはオーストリア継承戦争全体の内、1741-1744の4年間を扱い、マリア・テレジア、フリードリヒ、ルイ15世の三者が西はフランス、ネーデルラント、東はボヘミアの範囲で領土を巡る攻防を行う戦略級のゲーム(多分)なんですが、件の Pragmatishe Armee が変則的な動きをする曲者として設定されているんですよね(マリア側の思惑通りには動かない)。 印象的な軍隊なので中途半端な訳語だと違和感があるかなと思いまして。 本音を言えばテキトーな訳にしてたら戦争史とかに詳しい人に手厳しくツッコまれるんじゃないかと心配していたわけですが、日本で全然認知されてないようならあまり気にしなくて良さそうですね。 回答ありがとうございました。参考にします。