- ベストアンサー
二次関数の場合分けの仕方に関する素朴な疑問です。
二次関数の場合分けの仕方に関する素朴な疑問です。 最大値の場合分けの場合 定義域を足して2で割ったものが軸の左にあるか、軸のところにあるか、軸の右にあるか で場合分けしても問題ないのでしょうか? (????式や二次関数が面白いほど…に書いてあったのですが) このやり方で y=x^2-2x-2(-1≦x≦a) をやると a<3、a=3、3<a となり、僕の持っている問題集と場合分けの仕方が異なります。 a=3、3<aは同じなのですがa<3は1-<a<3 となっています。 上記の場合分けでも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >>>上記の場合分けでも大丈夫なのでしょうか? 大丈夫ではありません。 定義域の式が -1≦x≦a ですので、a≧-1 です。 そこに注意しなくてはいけません。 さて、 「足して2で割る」というのは、定義域の両端のX座標の平均値ということですね? たしかに、有用な手法の一つでしょう。 y = x^2 - 2x - 2 = (x^2 - 2x + 1) - 1 -2 = (x-1)^2 - 3 よって、軸は、x=1 (定義域は、-1≦x≦a) 定義域の両端の平均値は、(-1+a)/2 ここで、足して2で割って軸と比較し、 (-1+a)/2 = 1 としてみると、 a=3 場合分け (A)軸x=1のど真ん中 a=3 かつ -1≧a ⇒ a=3 (B)軸x=1より左寄り a<3 かつ a≧-1 ⇒ -1≦a<3 (C)軸x=1より右寄り a>3 かつ -1≧a ⇒ a>3 なお、(B)のところで私と模範解答とで≦と<の違いが出ていますが、 どちらかといえば、私のほうが正しいと思います。 たとえ、-1≦x≦ー1 (つまり、x=-1)の一点だけでも、その一点を最大値としてよいからです。 以上、ご参考に。
その他の回答 (2)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
すみません。場合分けのところで、不等号の書き間違いをしていたので訂正します。 正しくは・・・ 場合分け (A)軸x=1のど真ん中 a=3 かつ a≧-1 ⇒ a=3 (B)軸x=1より左寄り a<3 かつ a≧-1 ⇒ -1≦a<3 (C)軸x=1より右寄り a>3 かつ a≧-1 ⇒ a>3
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
1-<a<3における1-<aは定義域-1≦x≦aから出てくるもので、自明かもしれませんが回答としては書く必要があります。 >(????式や二次関数が面白いほど…に書いてあったのですが) の記載がどういう趣旨のものか解りませんが、 自分でグラフを書いて、aを動かして考えて行くべきです。 気になるのはa=-1の場合です。定義域がx=1となり、y=1が最大値と考えるべきなのか、最大値はないと考えるべきなのかです。 >僕の持っている問題集 では最大値はないと考えているように思われます。 さらにa=3のときは、最大値はa=-1またはa=3において1ですが、うっかりa=-1及びa=3において1と書いてしまいそうです。 その点も問題集で確認しておいてください。