- 締切済み
場合分けの事について
(問い) 0≦x≦2で定義された2次関数f(x)=x^2ー2ax+4について f(x)の最大値をaを用いて表せ。 という問題で解答は (1) a<1の時 最大値ー4a+8 (2) 1≦aの時 最大値 4 となっていて自分は場合分けを(1) a≦1の時 最大値 -4a+8 (2) 1<aの時 最大値 4にしてしまったのですが、この場合分けでも良い気がするのですが、どうなんでしょうか? 同じような問題で (問い) aを正の定数とし、二次関数f(x)=ーx^2+2axについて、0≦x≦2におけるf(x)の最大値をaで表せ。 解答は (1) 0<a≦1の時 最大値 4aー4 (2) 1<aの時 最大値 0 となっていたのですが、上の問題の解答では場合分け(1)で1が含まれていない(a<1の時)、下の問題では場合分け(1)で1が含まれている (0<a≦1の時)のですが、別に上の問題でも下の問題でも場合分け(1)でaに1が含まれているなら (2)はaに1は含まないように、また(1)でaに1が含まれていなかったら、(2)でaに1が含むようにすればいいですよね?? わかりにくくてすみません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
その二つの問題では、a=1 をどちらの場合にくっつけて書いても 結果的に同じ内容になります。どちらの方がよいということもない。 全く同じです。 解答は、答えの値だけを書くものではありませんから、 どうしてそうなるのか?の過程を書く部分で、説明がやりやすい ように分け方を選ぶとよいでしょう。 問題によっては、境界をくっつけ違えると答えの内容が違ってしまう ものもありますから、確認は必要です。
- SORAnoSORA
- ベストアンサー率66% (6/9)
そうですね。どちらの場合分けでも間違いでは無いですよ。 ただ、a=1について考えた場合、 上の問題では最大値4 下の問題では最大値0 ということが分かりきっている訳なので、 上の問題では (1) a<1の時 最大値ー4a+8 (2) 1≦aの時 最大値 4 下の問題では (1) 0<a<1の時 最大値 4aー4 (2) 1≦aの時 最大値 0 とするのが、見る人に対して親切な答えの書き方だと思います。
- take_5
- ベストアンサー率30% (149/488)
>自分は場合分けを(1) a≦1の時 最大値 -4a+8 (2) 1<aの時 最大値 4にしてしまったのですが、この場合分けでも良い気がするのですが、どうなんでしょうか? (1) a≦1の時 最大値 -4a+8において、a=1とすれば4になる。 つまり、同じ。どっちに、等号をつけても良い。 要は、aを分類するときに、aが連続していれば良い。 >(問い) aを正の定数とし、二次関数f(x)=ーx^2+2axについて、0≦x≦2におけるf(x)の最大値をaで表せ。 これも同じ。 (1) 0<a≦1の時 最大値 4aー4において、a=1とすると、0となる。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>この場合分けでも良い気がするのですが、どうなんでしょうか? 確かめてみればよい。