• 締切済み

ベクトルの問題

空間において、2点A(4.4.1)、B(-4.-8.-3)をとおる直線上の点のうちで、点C(6.6.5)に最も近い点の座標を求めなさい。という問題です。 A.Bをとおる直線をLとして媒介変数tをつかってかんがえたのですが、内積=0を使ってとくときに、tの値が二つ出てきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

どのように 2つ出てきますか? 「内積=0」が書かれているので、解き方は理解されていると思います。 このときの直線AB上の点を Tとしたとき、内積=0の式は CT↑・AB↑=0 でOKです。 こういう問題のときは、確かに方向ベクトルは 4で割っておきたくなりますね。 (大きな数で計算したくないので) でも、方向ベクトルは、あくまでも「方向」が大事なので「大きさ」は関係ありません。 同じ傾きが 2の直線でも 「x方向に +2、y方向に +4」と「x方向に +10、y方向に +20」と表現が変わりますよね。これと同じことです。

関連するQ&A