• 締切済み

足るを知るの意味

足るを知るの意味を調べたら、身の程をわきまえて、むやみに不満を持たないとありますが、自分の能力程度の結果がでなければ、不満を持ってもいいということですか?

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.4

「足を知る」は,2つの用法(?)があろうかと思います。 1つは,老子のいうように「現状に満足すれば精神的に豊かになれる」という意味でしょう。たとえば,いちど金を貯め出してそれが面白くなると,際限なく欲がでてきて,いくら貯めても心の平安は得られない。それなら,非常時用の少しの蓄えで満足して暮らすほうがいい,ということになります(ぼく自身もそうせざるをえない状況にあります)。 2つは,為政者・支配者が社会階層を固定化し,社会を安定化させるために使う用法でしょう。つまり,下層民は貧しいままでがまんしろ,上の階層によじのぼろうなどと不穏なことを考えるな,ということです。 >自分の能力程度の結果がでなければ、不満を持ってもいいということですか あなたがいう意味は,上述の2つの用法からは外れますから,不満をもってもかまわないのではないでしょうか。ただし,自分の能力の自己判断が正しい場合です。それが過大評価であり,レベルちがいの難関校を無茶に志望したりすれば,あなたには不幸な結果が訪れるでしょう。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

足るを知る は、聖書にもたしか出てきましたね。 その解釈によると、不満を持ってはいけない、という意味ではありません。 もちろん好きなだけ持ってもかまいません。 ですが、強欲になって不満な状態が続くと、あなた自身が不幸だから、 ほどほどで満足できる心を養う方が、 望むものすべてを手に入れるよりも、早く幸せになれますよ、 そういう意味だったと記憶しております。

回答No.2

 確言とか、言い回し、そして古人のことばはいろんな意味りかいできますね。  ご参考です:  足りている事を、つまり充分に恵まれて入りとがわかる。  という意味にもとる人、そしてとる場合もあるのでしょうね。  能力に見合った結果でか、結果というのはいろんなことからもたされていますのね。  自分が自分を評価しての結果と食い違う事はたくさんありますね。  それに不満を持っても、自分の能力や大きさ、努力、生きてきている事での自分の環境の評価や認識が不正確で不十分かもしれませんよ。  私も年中不満や怒りを持ちますが。どうも身の程知らずですね。

noname#108428
noname#108428
回答No.1

足るを知る、という言い回しの意味が何であれ、 貴殿が不満を持つことは、常に貴殿の自由です。 不満を感じてはいけない、ということはありません。

関連するQ&A