- ベストアンサー
憮然の意味について
最近の新聞に、憮然の意味は「失望してぼんやりしている様子」と書かれていましたが、僕の持っている中学のときに買った国語辞典には「がっかりしたり、不満に思ったりして、黙っているようす」と書いてあります。 「不満に思ったりして黙っている」というところから、「腹を立てているようす」と理解できませんか? 若い世代が意味を誤解しているのは、中学のときに買わされた国語辞典が悪いのでは、と思ったのですが・・ 皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の辞書にもtk-webさんの辞書と同じように載っていました。 言葉というものは、時代とともに変わっていくものです。それを肯定する人もいれば否定して日本語の乱れだという人もいます。けれども、言葉は生き物で時代とともに変わっていくというのが本当ではないでしょうか。 辞書が改訂されるたびに、新しい語や意味が増えていきます。また消えていく言葉もあります。 この新聞の記事を私も読みましたが、国語学者が何と言おうと、言葉はどんどん変わっていくのです。どうすることもできません。そういうものです。
その他の回答 (5)
- cmr4
- ベストアンサー率47% (87/182)
確かに、そのとおりですね。 我が家にある20年前の辞書も、「失望し、なかばあきらめたようす。また、内心不満があるが、あまり表に出さずに押し黙るさま」と載っています。 これからすると、「腹を立てている・怒っている」とも取れます。 もちろん辞書もさまざまですが、今更誤用と言われてもという感じですね。 言葉も変わるとよく言いますが、長い間の自然の変化というより、辞書やアナウンサー (特にNHK)の影響が大きいでしょうね。 辞書によっては、全く違ったことが書いてあることもあります。 本来は「未だに」を「今だに」、「荒らげる」を「荒げる」など、それぞれ後者を誤用としている辞書もあれば、認めている辞書もあります。 また、最近多く使われている「耳触りが良い」も同様ですね。 我々一般人のよりどころである辞書がそれぞれでは、何が正解か分からなくなることもあります。
お礼
僕の辞書と同じように書かれているものがあるんですね。 僕の世代の辞書だけが間違っているのでは大変なことだと思いました。 辞書がさまざまなのでは、どれが正しいのか分からないですよね。 新聞の記事では、誤用とだけ書かずにそのへんのことも調べて書いて欲しかったですよね。
- kurokawa
- ベストアンサー率25% (38/147)
憮然には「腹を立てる、納得がいかない」と有意味あると思います。おそらく、意味が間違って広まってしまった言葉の一つですね。 確信犯なんかと同じですよね。確信犯は宗教的、思想的確信で犯罪を犯す人の事で、アルカイダやオウムとかですね。故意犯と勘違いして使ってる人多いですね。ひどいのになると小説家も使ってるしw編集も含めて馬鹿丸出し。 まぁ、言葉は時代と共に変わるので、後1世紀もすれば、憮然も役不足も確信犯も完全に意味が変わってしまうかもしれません。
お礼
確信犯とはそういう意味なんですね。勉強になりました。 しかし編集者が間違って使うとはプロらしくないですねぇ。面白い話をありがとうございます。
- akatombo2
- ベストアンサー率17% (16/91)
そうですね。 確かに、えっ、そんな意味だったのって言葉 ありますよね。 先日もテレビでそんなテーマで放送していましたね。 通常使う言葉でも、コンビニなど行くとレジ-で支払う時に店員は500円ほどの買い物に5000円を出すと「5000円からでよろしかったでしょうか?」 ???? 過去形を使いますね。 また、「ぜんぜん、いいですよ」とかいいますが、普通「ぜんぜん」の後には否定形がきますよね。 今の文法の意味がよくわかりませんね。 ちょっと、脱線しました。
お礼
最近、接客などの「マニュアル語」もよく取り上げられますよね。ある雑誌では、ファミレスなどで最初に「マニュアル語」を作った人がいるのではないか、ということを書いていました。実際はどうなのか分かりませんが。 私たち一般人は学者ではないので、最近はそれほどこだわらなくてもいいのでは、と思うようになりました。 それよりもアナウンサーが「やっぱり」を「やっぱし」と言っていたので、アナウンサーなのに?と思ってしまいました。
補足
個人的な考えですが、 「よろしかったでしょうか?」の過去形は、 お客様が出したお金や注文しようと思っていた商品は、店員にとってみればすでに過去であるからではないでしょうか?? 考えすぎると頭が痛いですね(笑)
- sharako3
- ベストアンサー率29% (333/1130)
失望してぼんやり ↓ がっかり(失望)したり、不満に思ったりして、黙って(ぼんやり)している ↓ 不満に思って(腹をたてて)黙っている のように、だんだんと意味が変わってきてしまったんでしょうね。 もはや「役不足」などとあわせて「使えないことば」(相手に正確に意味を伝えられない可能性があるという意味で)になってしまったと思っています。
お礼
憮然という言葉は、普段あまり使われず、もう古い言葉になってしまったわけですね。
- gang
- ベストアンサー率21% (135/637)
私も この間の新聞記事をみて 憮然=腹をたてて 黙りこんでいる様子と ずっと思ってたんで ちょっと吃驚しました。 普段目にする文章(小説や新聞)が、そういう文脈で読めちゃうからかなと思います。
お礼
たしかに、そういう意味で文章を読んでいてもおかしくならないですよね。
お礼
お返事ありがとうございます。 過去の古文などがあるように、時代とともに変化していくものなんですね。 辞書にもこのような意味で載っているということは、きっとこれは「誤解」ではなく「変化」なのでしょうね。