• ベストアンサー

配偶者控除と所得税

パートで103万までにおさえて仕事をしています。公務員の夫と3人の子供がいます。来年から130万まで仕事を増やそうと思いますが、配偶者控除が無くなり、私と夫の所得税が増額になった時、私の増えた手取り分と、控除が無くなって増えた夫の税金とどちらが多いか計算したいと思います。計算方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

妻の収入が103万をオーバーして130万になったらどうなるか。 所得税の場合は夫の配偶者控除の38万が配偶者特別控除の11万に減ってしまいます。 この差額の27万が夫の給与にどのように反映するかというと、所得税は課税所得によって税率が変わりますが、一般的に税率10%とすると 270000×10%=27000・・・夫の来年の所得税増 ということで27000円来年の所得税が増えます。 一方再来年の住民税(住民税は来年の所得に対して再来年課税される)の場合は夫の配偶者控除の33万が配偶者特別控除の11万に減ってしまいます。 この差額の22万が夫の給与にどのように反映するかというと、住民税は税率が一律10%なので 220000×10%=22000・・・夫の再来年の住民税増 ということで22000円再来年の住民税が増えます。 つまり妻の収入が103万から130万に増えれば、夫の来年の所得税と再来年の住民税との合計で 27000+22000=49000・・・夫の来年の所得税と再来年の住民税を合わせた増額 ということで49000円増える訳です。 妻は収入が103万から130万へ27万増えるのですから、所得税は5%なので 270000×5%=13500・・・妻の来年の所得税増 ということで13500円来年所得税が増えます。 一方住民税は一律10%なので 270000×10%=27000・・・妻の再来年の住民税増 ということで27000円再来年の住民税が増えます。 つまり妻の収入が103万から130万に増えれば、妻の来年の所得税と再来年の住民税との合計で 13500+27000=40500・・・妻の来年の所得税と再来年の住民税を合わせた増額 ということで40500円増える訳です。 ということで二人合わせると 49000+40500=89500 来年の所得税と再来年の住民税で89500円増えるわけです。 しかし収入は27万増えているので 270000-89500=180500 ということで確かに夫の税金は増えていますし妻も課税されるということで税金は増えますが、収入はそれ以上増えているので差し引きでは180500円増えているということで、家計全体の絶対的金額は増えるから損ということはないということです。 これが例えば50万から77万に27万増えたのだったら、夫の控除金額も変わらずに妻の税金もゼロのままなので、増えた270000はそのままそっくり家計に入りますが、103万から130万に27万増えると180500と66%に減ってしまうということです。 でもマイナスになるわけではないので損にはならないということです。 ただそこまで行くとパート先で社会保険に加入しなければならない可能性が出てきます。 夫の会社の健康保険で扶養になっていれば保険料は言ってみればタダということですが、それが質問者の方自身がパート先で社会保険に入るとなるとドカンと保険料が発生して手取りの収入が減ってしまうということです。 ですからそうならないように日数や時間数を調整することです。 また健康保険の扶養には「妻自身が社会保険に加入しなければならない限界」と「夫の扶養の限界」とふたつがあるのでこの両方に気をつけなければいけません。

happywan
質問者

お礼

大変詳しい回答をありがとうございました。103万を超えると、単純に手取りが増えるわけではないのが悲しいですが、マイナスにはならないのであれば、家計のために頑張って働こうと思います。

関連するQ&A