• 締切済み

toとfor

基本的な前置詞の使用方法で解らないところがあるのでよろしくお願いします 私の使用している勉強資料にこのような問題がありました 日本語を英語にしなさい 1 トムは私にCDをくれた Tom gave a CD to me. 2 父は私に自転車を買ってくれた My father bought a bike for me. これらの違いは『くれた』か『買ってくれた』の違いだと思うのですがどうして1はtoで2はforなのでしょうか? Tom gave a CD for me.やMy father bought a bike a to me.ではこの日本語の訳からは不正解になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.3

to と for の意味の違いを考えてみればわかります。 to はただ単に人や物が移動する時の行き先を表す言葉です。一方forは、 「~のために」「~向けに」「~用に」「~の分として」という目的や用途を表します。 give は物の移動を前提とした意味の動詞ですから、gave a CD まで言った段階で、 「それでそのCDはどこに移動したの?」という疑問が自然に生まれ to me が来ます。 敢えて日本語で考えてみても、わざわざ「私のためにくれる」とは言わず、 「私にくれる」で十分なのと同じです。ただし、日本語では、私のことを本当に考えてくれて、 ということを強調する意味で「私のためにくれる」と言うことがあるかもしれませんが、 英語ではforを使ってもこういった強調はできません。 buy はただお金を払って品物を受け取るという意味なので、プレゼントするという 意味を含んでいません。ですから、bought a bike まで言った段階で「それでその 自転車はどこに移動したの?」という疑問は生まれません。買った人の所にあるはずです。 誰かにあげるつもりで買ったのならfor~を続ければ良く、自分が使うためなら何も 言わなければ良いだけです。NO.1さんがおっしゃる通り、forが付いたからといって その人の手に渡ったかどうかは分かりません。buyはもともと物の移動を前提として いないのですから当然です。ただしbuyもSVOO文型で使えばその人の手に渡った ということを伝えることができます。しかしこれはbuyではなくSVOO文型の威力です。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

giveもbuyもSVOO構文をとれるのに、直接目的語を前にもってくると元の間接目的語につく前置詞がなぜtoになったりforになったりするか、ということですね。Tom gave me a CD./My father bought me a bike. to/forは動詞によって決まっているのでTom gave a CD for me.もMy father bought a bike to me.も不正解ですが、次のように考えるといいかもしれません。 Tom gave a CD.は意味的に完結していません。間接目的語かto句が文の要素として必要です。 My father bought a bike.これは完結した文ですが、説明としてfor句があってもよいし、間接目的語をとることもできます。 to句になる間接目的語の方が動詞との関係が深いと言ってよいと思います。これはI was given a CD by Tom.とはいえるがI was bought a bike by my father.とは言えないことからも推測できます。

  • beal
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

Tom gave a CD to me. トムは、私にCDを渡した。 My father bought a bike for me. 父は、私のために自転車を買った。(でも、実際に渡したかどうかは、言っていない) という意味の違いがあります。

関連するQ&A