ベストアンサー 10/3÷2/5=10/3=3 1/3? 2009/11/08 12:55 教科書のミスプリだと思うのですが、 10/3÷2/5=10/3になっていました しかし、10/3÷2/5=10/3x5/2=5/3x5=25/3= 8と1/3 ですよね? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fujiyama32 ベストアンサー率43% (2309/5322) 2009/11/08 14:32 回答No.1 四則計算の決まり通り計算します。 ( )記号がありませんので、頭(左)から順番に計算します。 10÷3÷2÷5=(10÷3)÷2÷5=(10÷6)÷5=10÷30=1/3 となります。 [文章]で説明すると、 1)10/3を2分の1にします。10/6になります。 2)これを更に5等分します。 3)10/6÷5=10/30=1/3=0.33333 です。 [電卓]で次のようにキーを入力して下さい。 10÷3÷2÷5=0.3333333 なお、 (10/3)÷(2/5) の式であれば (10/3)÷(2/5)=(10/3)×(5/2)=50/6 =8と(2/6)=8と(1/3) になります。 質問者 お礼 2009/11/08 16:55 ありがとうございます。(10/3)÷(2/5)はやっぱり、8と(1/3)ですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A xとyの領域 こんにちは。 Xとyの領域を求める質問で、 f(x)=3cos+2 というものがありました。 私は、xの領域=実数 ‐1≦y≦5 だと思ったのですが、 教科書の解答は、xは実数、1≦y≦5でした。 これは教科書のミスプリなんでしょうか? それとも、私の回答が間違っているのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。 外国で勉強しているので、質問内容でわかりにくいところがあったらすいません。 この問題がなんですが、これって何かおかしいですよね?なんで5乗の項がな この問題がなんですが、これって何かおかしいですよね?なんで5乗の項がないんだ?って思ったんですが。ミスプリですかね?どなたか正しい展開式教えてもらえませんか? ArcSinx=x+(1/2*3)(x^3)-(1*3*5/2*4*6*7)(x^7)+(1*3*5*7/2*4*6*8*9)(x^9)??? 確認なのですが・・・ とある出版社の問題集を使っていて、ミスプリ?と思ってしまうような 箇所があったので確認させてください。 二項定理です。 [ ]内の項の係数を求めよ。 (x^2+2x)^7 [x^10] これのrはなにになるでしょうか?ちなみに参考書ではr=4です。私は2。 これについてはどうでしょう? (x^3-2x)^5 [x^7] rはいくつでしょう?私は分数になります。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 『きいからから』って知ってますか? こんにちは。 つまらない質問かもしれませんが、お付き合いください。 昨日、小一の娘がひらがなをカタカナになおす宿題のプリントを持って帰ってきたのですが、(けえき→ケーキ、ようぐると→ヨーグルト など)最後の問題に「きいからから」と書いてありました。 娘も私もなんのことかわからずそのままカタカナになおしておいたのですが、案の定ママ友達から「きいからからって何?」というメールが。 帰宅した主人にもわからず、ミスプリかと思ったんですけど、ミスプリだとしてもとはなんの言葉だったのか?と昨日から悶々と考えています。 みなさんは「きいからから」という言葉は知ってますか? もしミスプリだとしてもとはなんの言葉だったと思いますか? 「ようとして」 「彼のゆくえはようとしてわからなかった」という表現をみました。でも「よう」は辞書に出てきませんでした。「よう」はミスプリでしょうか? 「嫌がれる」 ら抜き言葉についての質問です。 最近「息子夫婦と同居したいのですが、嫌がれています」のような文を目にします。 これは「嫌がられています」という意味だと想像できますが、「ら」が抜けているのは 「ら抜き言葉」だからですか。またはただのミスプリでしょうか? ミスプリでないとすれば、このような言い方は今日では普通なのでしょうか。 海外生活が長いため,何だかよく分からなくなってしまいました。 連立方程式 先日、就職試験において連立方程式の解を求める問題が出題されたの ですが、私の力ではどうにも答えが出ず、未だに気になって仕方がな いので、どなたか力をお貸しください・・・。 x+y=5 y+z=6 z+y=7 この3つからそれぞれx,y,zを求める問題です。 私にはどう考えても求められなかったので、監督官の方に「ミスプリ では・・・?」という失礼な(汗;)疑問を投げかけたのですが、 その方は「私もそう思ったのですが、この問題を作った方に聞いたところ、 この問題はこれで正しいそうです。」とおっしゃいました。 どうすればこの問題が解けるのか、分かる方よろしくお願いいたします。 分数の微分について 分数の微分について お世話になります。教科書の問題が解けないので教えていただけないでしょうか。 問題は、 1/(x^2+x+2)^2 です。 {1/g(x)}'=-g'/{(g(x)'}^2 の公式に当てはめると、 私の答えは -3/(x^2+x+2)^4 になってしまうのですが、 教科書の答えは -3(2x+1)/(x^2+x+2)^4 になっています。 なぜこうなるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。 行列のランクについて 下の3つの行列のランクをそれぞれ求めよという問題が教科書の章末問題にあったのですが、分かりません。(解答は別売りらしいです) 今使っている大学指定の線形代数の教科書も使いにくい教科書で、ランクの求め方自体もよく理解できていません。 ですので、極力丁寧に教えてほしいです。 お願いします。 (1 x x) (x 1 x) (x x 1) (1 2i) (i -2) (i=√-1) (0 1 -2 -1) (-2 1 4 1) (0 -1 4 2) (1 -1 1 1) (1 2 3) (4 α 6) (7 8 9) (1 x x x x) (x 1 x x x) (x x 1 x x) (x x x 1 x) (x x x x 1) 対数関数の導関数 対数関数の導関数 お世話になります。 教科書の問題が解けないので、どなたかご教授願えませんでしょうか。 2問あります。 (1) logx/x (分母のxは分子全体にかかります) の微分 私は、logx x 1/x とし、f(x) = logx、g(x) = 1/xとして計算したのですが、それだと 1/x・1/x + logx = 1/x^2+logx になってしまいます。 教科書の答えは(1-logx)/x^2 でした。 (2) log (x-1)/(x+1) の微分 どのように計算してよいか分かりません。教科書の答えは 2/(x^2-1) でした。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 微分でグラフを求める問題で y=-x^4+4x^3-4x+1のグラフについて問いに答えよ。という問題で、 まず、傾きを求めるために微分をしました。 y'=4x^3+12x^2-4 そして、y'=0とし、極限値を求めるようとしました。 4x^3+12x^2-4=0 しかし、[-4]が邪魔でどうしてもxの値が求められません。 簡単に解く方法があるのでしょうか。 この教科書はアメリカの教科書なので、電卓で解くことを前提にしてるのかも知れないのですが、 もしあるようでしたらお願いします。 「あてめ」の意味は? 子どもの学校の九九のプリントに書かれている 「あてめ」の意味がわかりません。 どなたかご存知の方いましたら、教えてください。 それとも単なるミスプリなのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 千円札ミスプリ? 教えて下さい。 千円札の番号が9の下に一本の線が印刷されていて、9か2か解らなくなっています。 これは、ミスプリになるんですか? 金券ショップで売れますか? 複素数 (x+2)^2+3^2=0よりx=-2±3i になると教科書に書いてあったのですがどのようにして解けばいいのでしょうか よろしくお願いいたします。 (2次方程式)実教出版教科書数学1の問題過程 教科書p50の計算過程がわかりません 教科書引用 三平方の定理から x~2 + (7-x)~2 = (3x)~2 →(1) 整理すると x~2 + 2x-7=0→(2) どうして (1)→(2) になるのかがわかりません ちなみに自分が考えたものが x~2+(7-x)~2=(3x)~2から ※乗法公式をつかって x~2+49-14x+x~2=9x~2 2x~2-14x+49=9x~2 -7x~2-14x=-49 となってしまうのです… ※x~2はxの二乗です。 考え方間違えているのかご指摘願います。 高校生の数学についての質問です (x'3-2x'2+x-3)-(x'3+2x'2-x+3) ※'は乗法 上記の計算を解くと、0になってしまうのですが、 これはどういうとき方をすればいいのでしょうか。。 教科書を見ても分からないので教えてください>< 数学 極限値 ∞ lim1/X=0というふうに教科書に書いてあったのですが、よく分かりません。 x→∞ 本当にXが∞に大きくなるのに1÷∞に大きくなっていく値=0になるんですか? 簡単な数学の問題なのですが・・・解き方をど忘れしてしまいました Xの2乗-4X-12=0 を、Xについて解きたいのですが、 恥ずかしながら、解き方をど忘れしてしまいました… 教科書類も近くにありませんので、困っています。 簡単にで結構ですから、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 forbid が過去形になっているのですが forbid の過去形は forbade か forbad とM-W辞書にでていました。でもある本では forbid が過去形でした。ミスプリでしょうか? 常微分方程式の問題 常微分方程式の教科書の問題で、 xy'=x+y (y/x=v) の解き方がさっぱりわかりません。教科書を参考にして自分で解いてみたり、友達に聞いたりしてみましたがサッパリでした。どなたか教えてもらえないでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。(10/3)÷(2/5)はやっぱり、8と(1/3)ですよね。