- ベストアンサー
『きいからから』って知ってますか?
こんにちは。 つまらない質問かもしれませんが、お付き合いください。 昨日、小一の娘がひらがなをカタカナになおす宿題のプリントを持って帰ってきたのですが、(けえき→ケーキ、ようぐると→ヨーグルト など)最後の問題に「きいからから」と書いてありました。 娘も私もなんのことかわからずそのままカタカナになおしておいたのですが、案の定ママ友達から「きいからからって何?」というメールが。 帰宅した主人にもわからず、ミスプリかと思ったんですけど、ミスプリだとしてもとはなんの言葉だったのか?と昨日から悶々と考えています。 みなさんは「きいからから」という言葉は知ってますか? もしミスプリだとしてもとはなんの言葉だったと思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「狸の糸車」という話に出てくる「糸車の音」が「キーカラカラ」らしいです。 教科書にも載ったことがある話らしいので、そこから抜粋したのかも? ※ とはいえ、単独で抜粋したところで意味のない言葉なんですけどもね・・・・プリントを作った先生のセンスを疑います。
その他の回答 (2)
- sion_fs
- ベストアンサー率36% (152/416)
既に#1・#2で回答と思われる物が出ていますね。 こうした(特別)意味の無い文字を「キイカラカラ」と書くか「キーカラカラ」と書くか、つまり長音(ー)を正しく理解しているかどうかの確認の為に問題に入れたのでは無いでしょうか? ケーキ・ヨーグルト、とカタカタの長音の使い方を勉強するプリントの様に感じたので。
お礼
ありがとうございます。 先ほど娘が帰ってきたので教科書を確認しました。 ありました!「たぬきの糸車」 その中に「キーカラカラ」という記述がありました。 まさしくこれだったんですね。 みなさん、どうもありがとうございました。 みなさんの記憶力に感服です。
たしか、とある昔話の中で糸車を回したときの音が「キーカラカラ…」と表現されてた覚えがあります。 小学校の教科書で読んだ気がしますので、娘さんがお持ちの教科書にそのお話が載っているんじゃないでしょうか。 違ってたらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。 #1の方と同じく、よくご存知ですね。 私なんて昔の教科書の中身なんてまったく覚えてないのに・・。 もうすぐ娘が帰宅しますので、教科書を確認してみます。
お礼
ありがとうございます。 よくご存知なんですね。 プリントはなにか業者さんが作った感じのものをコピーしたものでした。(おそらく) 「きいからから」という言葉が他の言葉と比べてあまりに異質な言葉だったので、すごく心に残ってしまいまして・・・。 確かにこれだけの言葉を抜き出されても、訳のわからない人には「?」ですね。 早ければ今日にもそのプリントが返って来るはずですし、娘自身もすごく疑問に思っていたようで「先生に聞いてくる」と言ってましたので、もうすぐ(今2時35分)帰宅しますのではっきりわかるかなと思います。