- ベストアンサー
退職後の健康保険について
今月末に寿退社するのですが、まだ入籍していないので(入籍日は来年)国民健康保険に切替をしようと考えています。 入籍(扶養に入る)までの間、毎月の保険料はいくらぐらいになるのでしょうか? また、入籍後に国民健康保険から旦那の扶養に入る手続きはどうしたらよいのでしょうか? 私は神戸市在住で、前年度の年収は270万円ぐらいです。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>毎月の保険料はいくらぐらいになるのでしょうか? 貴方の1人世帯、そうでない世帯でも国保の加入者が貴方だけとした場合 医療分 所得割額 1050000円(住民税課税所得額)×14.17%=148785円 均等割額 24430円×1人=24430円 平等割額 27580円 後期高齢者支援金分 所得割額 1050000円(住民税課税所得額)×4.01%=42105円 均等割額 6680円×1人=6680円 平等割額 7540円 合計257120円(年額) 257120円÷12か月=21426円(1か月分) ただ、課税所得は社会保険料の額によって、また、貴方が生命保険に加入し保険料を払っていれば多少変わりますので、所得割額は多少違うでしょう。 >入籍後に国民健康保険から旦那の扶養に入る手続きはどうしたらよいのでしょうか? ご主人の会社に「被扶養者(異動)届」を出します。 そして、新しい保険証ができたら国保の保険証を役所に返します。
その他の回答 (3)
- 613425
- ベストアンサー率29% (129/441)
ご結婚おめでとうございます。 国民健康保険は世帯毎に加入する事になります。 仮にご実家に同居て、両親が現在だとお父様が世帯主だとおもわれます。 健康保険税(保険料)は世帯収入により算出されます。 お住まいの市役所等の窓口に問い合わせてみて下さい。 年金の手続きもお忘れにならないように。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
入籍前でも社会保険の扶養は可能かも知れません。 税金の扶養は入籍後である必要があるでしょう。 あとは、ご両親などの社会保険の扶養に入ることも可能でしょう。 健康保険料に限って言えば、社会保険の扶養となっても被扶養者の保険料は変わりません。また、国民健康保険料については世帯単位での前年の収入で保険料を算出しますので、国保であれば世帯主の保険料またはあなたが世帯主であればあなたの保険料が、あなたの前年の収入に対して発生することでしょう。 税金での扶養は、各暦年単位での収入で判断します。毎月の給料から天引きされる源泉所得税は、あくまでも予定などの扶養の人数で計算し、年末調整や確定申告で扶養の確認を含め、税額を決定します。 社会保険の扶養は、あくまでも扶養判定時の月収から算出した年収ですから、退職後に就職予定がなければ、他の人の保険の扶養に入ることは可能です。 そのほかに、国民年金の保険料が発生するでしょう。内縁の場合はわかりませんが、配偶者を社会保険の扶養とした場合の厚生年金保険化入社の配偶者は、第3号被保険者として、保険料納付を伴わず、加入と納付済みの取り扱いを受けることが可能です。 ご主人の健康保険等がどのようになっているか、ご両親などの健康保険等がどのようになっているか、などを確認のうえ検討しましょう。 また、健康保険について、現在勤務先の社会保険に加入している場合には、任意継続と言う方法もあります。保険料で天秤をかけることも考えた方が良いでしょう。
お礼
大変詳細なご説明ありがとうございました。 なにぶん初めてなもので、右も左もわからなかったので勉強になりました。 ありがとうございました!
国民健康保険は市町村により違います。 年収だけではありません、 神戸市のHPに計算式が載っていますのでそちらで
お礼
具体的な数字ふ含め大変分かりやすいご説明ありがとうございました。 なにぶん初めてなもので、右も左もわからなかったので勉強になりました。 ありがとうございました!