• 締切済み

次の2つの英文のニュアンスの違いを教えてください

(1)数人の男の子が池の近くで遊んでいた。  a. There were some boys playing near the pond. ≒ b. Some boys were playing near the pond. (2)病院のために使われるお金は全くない。  a. There is no money spent for hospitals. ≒ b. No money is spent for hospitals. (1)も(2)も a.のパターンは「There+be動詞+分詞」を使った構文で、b.は、there構文を使わないバージョンです。書きかえのパターンとして、a.とb.のパターンがあるようです。  しかしながら文体が違うので、私はa.とb.のパターンでは、伝えたい意味は同じであったとしても、微妙なニュアンスの違いはあるのではないかと推測しています。しかしながらこの構文についてニュアンスの違いを説明しているような本に出くわしません。  そこで、ここに取り上げた英文でa.とb.のパターンでニュアンスがどのように違うのかご存じの方説明をお願い致します。それから、この構文についてニュアンスの違いを説明している本やサイトをご存じの方がいましたら合わせて教えていただけますと幸いです。お願い致します。

みんなの回答

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.5

補足; 「ニュアンスの違いはない」という人もいるはずです。 2bは、より口語的というだけのことです。 'There is' ではじまる文章は、個人的に関係ない主題について使うのが基本らしいです。 しかし、そのような言い方に「問題の存在」を感じるという意見も聞いたことがあります。 中身の問題かも知れません。(全体の文脈、文体の影響が大きいかもしれません。) being が文章を生々しくするように、進行形にはそんな効果もあるようです。しかし、脚本のト書きのような単なる状況描写にも 1b は使えるはずです。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.4

>>手っ取り早いのは「日本語学習者」のサイトで聞くこと。 すみません。これは間違い。 英語が堪能なら、別にどこで誰に聞いてもいいのですよね。ESLの専門家とか。 ただ、日本語学習者の人たちは、日本式の英語に慣れているとか、日本語で聞いても返事がもらえる可能性が高いということ。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.3

1 a. 説明的状況描写 (感情がはいらない) b. 生き生きした表現 2 同じ。 b など、医療問題を批判的にリポートするのによさそう。しかし、前後の文脈、また、no xxxx という表現が前後にあれば、言い換え、書き換えるはずなので、一概には言えないと思う。 自分から一言述べるという状況なら、a は冷静に響くはず。 ニュアンスについては、英語ネイティブでも人によってずいぶん違う。 おそらく、日本語の方言研究ほど、英語表現は研究されていないと思う。 たとえば、関西圏以外の人がどんなに大阪弁を勉強しても大阪ネイティブなみになるのに時間がかかるはず。 手っ取り早いのは「日本語学習者」のサイトで聞くこと。 当然、日本語の微妙なニュアンスを伝える苦労がわかれば、英語のニュアンスの違いを知る難しさもわかると思います。(英語ネイティブといっても、出身地や普段の生活はみんな違いますから。)

  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.2

1 There be + 主語 + 現在分詞・過去分詞 2 主語+ be + 現在分詞・過去分詞 の意味の違いについて 「1は、中学で習う所謂”there be-”構文の一種である」という考えもあり文脈によってはこの解釈も可能です。ただし、次の点で問題があります。 a. There were some boys playing near the pond. playingは、some boysを修飾し「分詞の限定用法」ということになる。しかし限定用法の-ingは、意味がbe +-ingより広く、必ずしも「進行相」を表さない。 「その池のそばで、(話し手の目の前で)遊んでいる男の子が数人いた(=There were some boys who were playing near the pond)」とも「その池のそばで(普段からよく)遊ぶ男の子が数人いた」(=there were some boys who played near the pond)とも解釈できる。一方Some boys were playing near the pond.のwere playingは文字通り「進行相」しか表さない。 a. There is no money spent for hospitals.    spentはno moneyを修飾するのであれば、時制・相(アスペクト)が曖昧化し、「病院のために(普段から)使われる金はない」(=There is no money that is apent for the hospitals)とも、「病院のために使われた金は(現在確認されて)ない」(=There is no money that was spent for the hospitals)とも解釈できる。No money is spent for hospitals. は前者の意味しか表さない。 またThere is の後に固有名詞が来ることもあり、その場合、その後に来る分詞を限定用法ととることは意味的に不可能です。 There is Mother cooking breakfast in the kitchen.(=!?There is Mother who is cooking --) 「台所で朝食を作っているうちの母がいる(「母」はまだ他にいる?)   したがってthere be + 主語+分詞のthere beは”there be 構文”とは違うものと考えます。 1 機能論的解釈 there be +主語 +分詞の効果=  「主語が、不定冠詞aやsomeなど不定の意味の語句(聞き手には新情報)を普通伴う(ここはno,some)。文頭にthere を置き、beを倒置させることによって 、主語(boys,money)に重点が置かれると同時に文をリズミカルにする」      一方 〈不定の語句を伴う主語+be +分詞~〉では いきなり新情報の語(some boysとは「どこの子か?」no money「金がない」とは?)を主語にして話を切り出すことになり、聞き手は戸惑う。また話し手の重点が主語(boys,money)にあるのか述部(playing,spent)にあるのかも不明。 2 thereの意味 there+beのthereには「あなたが知っているはずの例のあるところに」と言う意味で、話し手は聞き手に「特定の場所を想起させ、これからその場所について述べる」ことを伝える効果がある。 したがって Some boys were playing near the pond.という文を話し手が言う時、既に特定の場所、すなわち”池の近くで”何かがあったことが話題になっていることが予想されます。 一方There were some boys playing near the pond.の場合は、"池の近く"のことが話題になっている必要はありません。 参考文献  英語語法辞典(大修館 p427-8, p430) 意味と形(ごびあん書房、第5章 there)

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=521840
  • XLsuke
  • ベストアンサー率27% (33/119)
回答No.1

(1)  a. 池の近くに数人遊んでいる男の子がいた。 ≒ b. 数人の男の子が池の近くで遊んでいた。 (2)病院のために使われるお金は全くない。  a. 病院のために使われるお金は全くない。 ≒ b. 病院にお金は支払われない。 ぐらいの違いでしょうか。Thereをつけると(1)の場合「いた」、(2)の場合「ない」などサブジェクト(男の子、病院)の有無をあらわすニュアンスが確かに訳あっても良い気がします。 (1)のbの「いた」は過去進行形の意味。(2)のbはお金が存在しないのではなく支払われない否定形の「ない」 どうでしょうか。

関連するQ&A