- ベストアンサー
年号について
日本の年号は世界に比して類の無い歴史的なものと思いますが、外国に日本のように西暦と2種使っている国はあるのですか。新聞や公共機関の文書では昨年まで平成表示だったのに知らぬ間に西暦になっていると言ったことが多いようです。マスコミや政府の発表等ではどちらを使うかといった取り決めは有るのですか。お教え下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>外国に日本のように西暦と2種使っている国はあるのですか。 あります。 ミャンマーやスリランカではBE(Buddha Era=仏陀年)という考え方があります。 このBEは「お釈迦さま」の死んだ年を紀元としているもので、キリスト生誕から始まる現在の「西暦(=グレゴリオ暦)」よりも、さらに543年も遡った年から始まっていのす。 つまり、今年は西暦2009年ですが、東南アジアの仏教国では、 タイ、ラオス、カンボジアなどでは、BE.2552年とし、 ミャンマー、スリランカなどでは、BE.2553年としています。 これは、「お釈迦さま」の死んだ年を「0」とするか「1」とするかで、1年が違っているのです。 日本でも「仏教界」ではBEの考え方もあり、BE.2553年という考え方があります。 もちろん、タイやラオス、カンボジア、ミャンマー、スリランカでも、現在は、国際的に用いる時は、西暦を使用します。 ただし、最近の研究では、BE.383年に釈迦の入滅という161年も新しいという学説も出てきています。 >>新聞や公共機関の文書では昨年まで平成表示だったのに知らぬ間に西暦になっていると言ったことが多いようです。マスコミや政府の発表等ではどちらを使うかといった取り決めは有るのですか。お教え下さい。 歴法としては、明治時代の太政官布告(現在の内閣府令に相当)で、太陰太陽暦(天保暦)から太陽暦(グレゴリオ暦)に正式に改暦されています。 「改暦ノ布告」(明治5年11月9日 太政官布告第337号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M05/M05SE337.html 「閏年ニ関スル件」(明治31年5月11日 勅令第90号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M31/M31CO090.html 初めの改暦の布告には誤りがあって、内容的にはユリウス暦(4年に1回閏年を置く)になっています。 そこで、明治31年の勅令により、正しいグレゴリオ暦(400年に3回閏年を省く)に修正しています。 いずれにしても、「ユリウス暦」とか「グレゴリオ暦」という言葉が使われているわけではありません。 ちなみに、これは「暦法」の改訂であって「紀年法」の変更ではないので、明治以降も従来通り元号が使用されています。 紀年法として、元号を使うか西暦を使うかを定めた法令は、過去にも現在も一切ありません。 公的機関で元号を使用しているのは、あくまで統一的な事務処理のため及び従来からの慣習ということになっています。 元号の使用を強制したり西暦の使用を禁止するものではないことを、国会で過去に何度も政府が正式答弁しています。 公文書などの年号記入欄には「昭和」「平成」などの文字が印刷されていますが、これは元号使用を強制するためではなく、あくまで 「統一的事務処理のため記入上の便宜を図る」もの、 というのが政府の見解です。 民間では、昭和から平成になったときに、元号では年数計算が面倒になるため西暦使用に改める例が続出しました。 新聞各紙は「西暦」としていますが、これも同様の理由で新聞各社が個々に判断して決めたことです。 民間人が国や自治体から元号の使用を強制される法的根拠はありません。 ちなみに、昭和の時代では、例えば、昭和6年生まれの人は「+25」をすると西暦1931年生、などと、簡単に変換ができましたが、平成になってからは、「ややこしく」なったため、西暦を使用する場合も多くなってきました。 (よもやま話) かつて某県の高校で卒業証書を西暦で発行して責任者が処分されたことがありましたが、これは県教育委員会の事務手続き上の規定に従わなかったことが問題にされたものです。
その他の回答 (1)
- Pinhole-09
- ベストアンサー率46% (597/1294)
元年が固定され、年数がずっと続く暦年と、事件が起こるとそれを機に新しく元年とする年号の二種あります。 暦年では広く公式に使われる西暦(グレゴリー暦=キリスト教暦みたいなもの)以外に仏陀暦、ユダヤ暦、イスラム暦これ等から分かれた、エチオピア暦、チベット暦、イラン暦、アフガン暦などのほか、台湾の民国暦、韓国(朝鮮時代)の檀紀など多くあり現在でも多く西暦と併用されています。 公式に使われるのもあります。(イラン、台湾ほか) 年号は中国から始まり、東南アジアや日本などで使われたようですが、日本、中国(光緒五年など)、朝鮮以外はよくわかりません。 年号で現在でも公式に使われているのは日本だけとか。
お礼
年号と西暦が煩雑に使われややこしく面倒です。一つに統一できないものかね。
お礼
その通りです。よく判りました。有難う御座います。私は西暦だけ使うことにします。