- ベストアンサー
デッサンのスピード
デッサンのスピードが上がらなく、投稿させていただきました。 講師の方には「もっと大雑把でいい」と言われるのですが、対象物が細かいもの(アルミバケツや薪、石膏の髪など)になると、簡略化できずにいつもタイムロスしてしまいます。 質感をしっかり出すために、ワンパーツ毎に丁寧に描くのが一番の原因だと思うのですが・・・大まかに描くとパーツがくっついて見えるので、なかなか踏み切れません。 皆さんはデッサン(時間制限有)のとき、どういった事に気をつけて描いてらっしゃいますか? こういう風に手を抜けば良い、ここを気をつけて描き込めば良いよ等、些細な事でかまいません、よろしくお願いします。 乱文、長文失礼しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
写真ですか・・・前に「写真で撮るいい構図と、デッサンでみる構図はまったく別物」という話を聞いて、遠ざかっていました。 今度から試してみようと思います! >あとはそうだね、彫刻とか塑像を作るのやってみたら? いかに細部ばっかりやってるとアホらしいかすぐわかるよ。 塑像はやったことがありませんでした。 造形に詳しい友人がいるので、聞きながらやって見ようと思います^^