• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サラリーマンは何かスキルがあるのでしょうか?)

サラリーマンのスキルアップ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンはどのようにスキルアップすることができるのでしょうか?
  • サラリーマンには事務処理能力やコミュニケーションスキルなどのスキルが求められますが、他の職業と比べて強みになるようなスキルかどうかは疑問です。
  • 将来の仕事を考える際には、自身の成長を考慮することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.25

「サラリーマン」って言葉尻に噛み付いている方が多いようですが 実際のところ、質問者様のおっしゃる通りだと思いますよ。 事務職の部長も名ばかりの人が多いですし 上の年代ではリストラされたら再就職は厳しい人、 他社に行ったら通用しない人がほとんどだと思います。 一部のトップ営業マンは他社からの引き抜きもありますし お客さんを説得する力で渡っていけると思います。 私は私立文系のトップ大学に通っていましたが 実社会に出て役立つスキルというのは一切得られませんでした。 それでも就職活動では引く手あまたで、 ・日本企業の「新卒から育てる」主義・学歴偏重 ・学生のやる気のなさ ・トップ研究者がど素人の学生に講義する日本の大学の体制 の弊害かなと。 理系に進む学生が減っているのは国難を予想させます。

その他の回答 (28)

  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.8

サラリーマン?表現が広義過ぎ スキル?表現が曖昧過ぎ 小学生の質問かと思いました 質問者のイメージするサラリーマンって人事・経理・法務なんですよね その他にどれ程多くの職種があるのか考えてみてはどうですかね? 質問者のイメージの中ではどんな回答をしても 先の回答者様達の様に理解してもらえないと思います

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

何か勘違いしていないかい? スキル=一つの特化した能力とは限らない。 サッカー選手を例に使ってみる。 サッカー選手でも特定のポジションや能力に特化した選手もいれば、DFもできればMFもできるような複数のポジションを器用にこなす選手もいる。 特定ポジションに特化した選手は、同じタイプでより上の選手が現れるとその時点でアウト。一方、複数のポジションや役割をこなす選手はあるポジションで自分を超える選手が出てきても、他のポジションで生き残れることがある。 サラリーマンは後者。 そこで必要とされるのはユーティリティー性やポータビリティ性のある能力とも言う。俗っぽく言うならジェネラリストとも言える。企業におけるこのようなスキルは手術の技術、大工の建築技術、英語力のようなハードスキルと違って、ソフトスキルであることが多い。 >あえていうなら事務処理能力やコミュニケーションスキル等、無理やりの理由付け コミュニケーションスキルが無理やりの理由付けというのは意味不明。コミュニケーションスキルは立派なソフトスキル。 コミュニケーションスキルが高ければそれだけで食っていける。この能力で年収1000万円超を稼ぐようなサラリーマンが結構いる。 大工なら建築技術などよりよっぽど金になる。 >もし本当にスキルがあるのであれば再就職は簡単だと思うの >ですが実際はそうではない。 と同じような表現を使うと「もし大工に本当にスキルがあるのであれば、スキルの無いサラリーマンより稼ぐことは簡単だと思うのですが、実際はそうではない。」 大工の平均年収387.4万円 http://nensyu-labo.com/syokugyou_daiku.htm サラリーマンの平均年収437万円 http://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm 上場企業のサラリーマン平均年収657万 http://www.1616job-seach.info/20_3.html なんで大工はスキルがあるのにスキルが無いサラリーマンより稼げないのだろう? aiueoshoさんの「大工はスキルがあって、サラリーマンでスキルがない」仮説が正しいとすると「スキルは稼ぐ役に立たない」という結論を導き出していることになる。どうして仕事の稼ぎに役に立たないスキルアップを目指すのか? 企業の幹部の経歴を中心に見てみるといい。経営学部や経済学部など、ハードスキルで見ると何を学んだのかよく分からないような学部の出身者が多数。そんな何のスキルも学べない大学院を出たような人が企業幹部にたくさんいる。ハーバードMBAなんかが重宝されて仕事の浅い企画などを行って稼いでいる。 これは日本に限らない。アメリカでもそのような人が多数企業の幹部になっている。 それだけ一般世間ではソフトスキルが重視されている。そして、そのスキルに優れた一部の人だけが上に登っていくように、誰でもできるものではない。 >もちろん営業のプロ、人事のプロということはできますが >それって本当にプロなのでしょうか? >誰でもすこしやればできるんじゃないでしょうか? だったらすぐに年収1億円。営業がそんな簡単なものだったらノルマ達成できずに苦労してやめていく営業があんなにたくさんいない。 ジェネラルに通用するソフトスキル+その業界や企業に特化したソフトスキルが重要。もちろん、その中で必要なハードスキルもある。 >その一方で働くことでスキルが身につく野球選手や弁護士はどこにいっても活躍できます。 そんなはずはない。ほとんどの野球選手はどこでも活躍できない。一軍のプロ野球選手や弁護士といった上位層だけは活躍できるだろう。しかし、それならサラリーマンという対比がおかしい。 サラリーマンだけはサラリーマン全体で、野球選手だけは上澄みのトップ選手だけをくみ取って比較するのは大問題。野球人口はもっと多い。2軍選手や社会人野球選手や独立リーグ選手やさらに下まで含めないと不公平。 弁護士にしても法曹界の上位職。それらと比較するならサラリーマンでもエリートサラリーマンに限定する必要がある。 それで比較すれば、どこでも通用するかはエリートサラリーマンは一切引けを取らない。

aiueosho
質問者

お礼

いや、年収という次元ではもともと考えてないですよ。 そうすると大工は年収低いことはわかります。 あくまでも、成長できる仕事かという事です。 例えば、お弁当におかずをつめる仕事をやったところでどこでも通用するスキルは身につかないですよね? サラリーマンはどちらかというとそれに近いんじゃないでしょうか?と考えているのです。 弁護士だって医者だって働くことでスキルが上がりそのうちできない人間でさえどこでも働けるようになる、サラリーマンってそれがあまりないんじゃないでしょうか 一部のHBSを出たようなエリートはまあ引く手あまたかもしれませんがそれでもたいしたスキルはないですよね、コンサルいったり投資銀行いったり結局ちょちょいと出来ちゃうように思うんです。 どんな優秀な内科医も外科にうつっても出来ない外科医に負けますし、もちろん弁護士にも大工にも勝てません。 だけど優秀な内科医はきっと慣れれば投資銀行やコンサルでそれなりに働けると思うんです。 これってやっぱりサラリーマンって誰にでもそれなりに出来ちゃう仕事何でしょうね 変な銀行で働いてビジネススクール出てコンサルになるって浅って思ってしまうのです

回答No.6

質問がありましたので追記しますが、数千人、数万人という社員を抱える大企業の中で、部課長クラス(リストラ世代)の全てに再就職に有利なスキルがあるとは思いません。逆にそのようなスキルを持っている人の方が僅かではと思います。 私は国際物流の仕事一筋ですが、○ーカ堂のK部長、某倉庫会社のI部長など、55歳前後でスキルを生かして大学の先生をしていますが、彼らのような特殊なスキルでもないとなかなか難しいかと思います。 私は今、社内教育も担当していますが、Word、excelは最低限度、これに英会話を薦めています。社内でoffタイムの英語教室も作りました。 やはり一般の社員は、事務に精通するしかないかと思います。

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.5

中学生か高校生の将来したい仕事についてのようですね。 貴方がいうように日本全体で働いてる人の約8割はサラリーマンです。 病院で働いている医者も給料をもらっていれば、サラリーマンです。 最近は病院も給料が安いので辞めていく人もいるほどです。 大工仕事も建築関係の仕事が不景気でなくなっています。 どんなに技術があっても必要としている人が、いなければ役に立ちません。 一般的にサラリーマンは会社員かもしれませんが、人事異動により、色々な職種を体験し、スキルアップをして、昇進や昇給をするように頑張っています。 貴方は、仕事を簡単に考えていますが、サラリーマンが国を支えていることを忘れないでください。(もちろん、貴方もその恩恵に授かっています。) 例えば、世界に通用する車や家電製品、ロケットに搭載されている螺子を作ったり、石油を仕入れたり、輸入商品や輸出商品を扱ったりするのは、サラリーマンの仕事です。 貴方のような素人にできますか? そういう仕事をするために、スキルアップをし、みんなの生活を支えているのがサラリーマンです。 ところで、貴方が、サラリーマン以外の職を探しているみたいですが、何がしたいのですか?

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに我々の生活のすべてはみなさんサラリーマンの方々が支えている事はわかります ただ、サラリーマンは所詮歯車の1つに過ぎず、サラリーマン1人なくなったところでその会社自体は変わらないんじゃないでしょうか。 頑張って働いたところでクビになれば再就職はできず誰でもできる仕事が多いのではないでしょうか。 その一方で働くことでスキルが身につく野球選手や弁護士はどこにいっても活躍できます。 会社の人事部や経理とは違います。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

学生さんですか? あなたがまだ社会の仕組みをよく知らないという前提で申し上げますが、サラリーマンという職種はありません。企業であれお役所であれ、組織に所属して給与をもらう人はすべてサラリーマンになりますが、仕事の内容は千差万別です。 そしてあらゆる分野に「プロ」と呼ばれる人は大勢います。 営業のプロ、設計のプロ、技術開発のプロ、人事のプロなどなど。 誰でも最初は素人ですが、経験と努力を重ねて自分の「スキル」を高めていこうとします。経験やスキルが高まると、今までより更に良い仕事ができ、顧客から喜ばれ、社内での評価も上がり、地位や給与の向上にも結びついていきます。 もちろん出世や処遇だけがすべての目標ではないし、何を生きがいとするかはその人次第でしょうが、どんな人間でも「日々向上したい」と思っているのは間違いないです。 さらに組織というものは、多かれ少なかれピラミッド型の管理体制を持っています。経験や職位が上がれば、今よりも一段上のポジションにつき部下を統括していきます。その時に能力、スキルが低い上司の下にいる部下は不幸です。 これはあなたの学校に置き換えてみても同じです。実力のない先生の下でまともな研究が出来ますか? みんなが幸せになるためにも、管理者は経験と実力が必要です。 結局、何の職業についても、社会人である以上日々スキルアップに努めなければならないということでしょうね。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の中でサラリーマンとはどの会社にも大体ある部署で働く人(人事部や経理、営業等)を想定しています。 ですので業界により専門職のある技術開発や研究員は含んでいません。 もちろん営業のプロ、人事のプロということはできますがそれって本当にプロなのでしょうか? 誰でもすこしやればできるんじゃないでしょうか? 営業から人事にいったり優秀だから経営企画に移ったりしているのをみるとなんか仕事自体も浅いのではないかなあと思います。 タイガーウッズはメジャーリーグでHRは打てないですよね、内科医が急に手術はできないですよね。

  • yippp
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

サラリーマンというのは、サラリー(給料)をもらって働く人のことをいいます。 一言では、言い表すことができないほど、いろんな職種がありますよね? ですから、そのなかから自分がスキルアップできるような職種を選んだらいいと思います。 ただ、単に部長、課長と昇進するのに抵抗があるなら、技術者になることです。 医者にしたって、最初は大学病院で研修したり、個人の病院等で勤務しながら、独立するじゃないですか?最初は皆サラリーマンですよ。そこで地盤をかためて独立する歯科医や、美容師は多いですね。 うちの主人は整備士でサラリーマン(会社員)ですが、会社に入ってから、国家資格とは別の、会社の講習や、検定(*級)を受けたり、検査員の資格をとったり、部署がかわって、営業になればその講習をうけたり、やりたくないことでも家族のために働いています。でも、そのなかでも自分の人生にとって無駄なことはひとつもないと思います。 働く=自分のスキルアップ 向上心があって、とても素敵だとおもいますが、どんな仕事でも、無駄なことはないとおもいます。人の役に立っているし、自分の役に立つこともあります。目先の評価だけでなく、いろいろな経験は人生の宝ですよ。 給料をもらう=趣味にあてる こういうのも、人生を素敵にスキルアップできると思いますが・・・

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様努力をされて一生懸命なのはわかりますが、サラリーマンとして働いていても途中で解雇されて再就職が難しかったりしますよね。 もし本当にスキルがあるのであれば再就職は簡単だと思うのですが実際はそうではない。 あと部署が変わることもありますよね、営業から人事部だったりと。 本当にスキルがあればこういう部署変更ってありえないと思うのです。 これらってやっぱり単なる会社の駒に過ぎないと思ってしまうのです。 もちろん駒であっても家族のために働くこと自体が大変で意味のあることだとは思うのですが、それを除くとサラリーマンって意味ないのではと思ってしまいます。

回答No.2

某自動車メーカーが今のリーマンショックとは別に、以前700人以上の大量解雇をしました。その時の経験者としての体験談と、人材紹介会社の方からのお話を書きます。 先ず、経理マンは非常に有効なスキルのようで、引き取り先が複数ありました。私は国際物流管理士という資格と、役職が上でしたから人脈があり、それを現在のTVCMも流す宅配便の会社が認めて再就職が出来ました。女性でキャドができる方もおられましたが、給料が上がったそうです。苦心していたのは、国内販売部門の皆さんで、退職金上乗せ条件に同業他社への転職は認めないと言う条項があり、他店ディーラーの販売員にもなれませんでした。 人材会社の方の談話で、一時銀行がおかしくなり、合併などで支店長の大量解雇があり、その人材を中小企業が欲しがったそうですが、大失敗だったそうです。先ず給与が高すぎること、それと中小企業が望む財務帳票の作成や有利な納税申告書の作成が、銀行の支店長には全く経験がないとのことです。 これらの仕事は、銀行にもありますが、それは本店の経理部がやることで、各支店ではそのような業務は全くありません。 面白かったのは、リライアンスという病院への人材紹介をする会社ですが、私のような大企業の部長さんが大歓迎なのだそうです。 当時、薬事法が改正され、ベット数によって個人病院でも事務長を置かなければならなくなり、事務長候補者が不足していたのです。 何故大会社の部長や室長が、総務部長なら万全なのかと聞いたら、こういうセクションの経験者は予算管理、交通費管理、出欠管理、人事管理など部内で起ることを見舞わせるスキルがあるのです。 確か新日鉄さんだったかの総務部長さんが、リタイヤ後に何処かの病院の事務長さんをされて、大成功だったそうです。それで私にも是非にと言われました。 経理処理や社会保険などの手続きに精通するとか、コンプライアンスに精通するとか、私の様に内閣官房スタッフとの人脈があるとか、何か無いと再就職は難しいです。私、現在62歳で、未だ現役のサラリーマンをしていますが、ボランティアで大学でも講演しています。内容はもちろん国際物流のお話です。先に述べた国際物流管理士資格の認定取得講座の講師も勤めておりますが、これが私のスキルです。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 60歳にして再就職をされるとは本当に尊敬します。 国際物流という分野でプロとして長年働いていらっしゃった姿勢によるものだと思いますが、実際そのようにできている人っていうのは企業の中でも少数なのでしょうか?それとも皆様そのようにされているのでしょうか?

noname#108517
noname#108517
回答No.1

それぞれ必要とされる資格があり、スキルアップに勤めています。 あなたのスキル=職人技ですよ。理解が間違っている。

aiueosho
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただそれぞれ必要とされている資格があるってどういうことでしょうか。 例えばサラリーマンのかたって簿記とられたり英語勉強されたりしていますがそれって自己啓発に過ぎず仕事によって得られた成長やスキルとは違うと思うのですが

関連するQ&A