• ベストアンサー

「自由」について  感想文

「自由」について  感想文 以下の文章の感想文を1200字以上で書けという宿題が出ました。 どのような文章を書けばいいか皆さんアドバイスを下さい。 おそらく、いや確実に先生は大学の自由を履き違えるなということを言いたいのだと思います。 お手数ですが、どなたかよろしくお願いします。 なるべく多くの皆様のアドバイスが欲しいです。 自由 自由とは束縛がないことをいう。 束縛とは外的な束縛と内的な束縛とがある。 社会的、政治的、法律的、経済的あるいは物理的束縛を外的束縛と呼び、本能、衝動、欲望あるいは感情といった語で呼ばれているものを内的束縛という。 自由とは、束縛でないことをいうのであるが、しかし、だからといって、それは、したい放題なんでもできるとうことではない。 したい放題なんでもするというのは、自由どころか、欲望の奴隷、衝動のとりことなり、内的に束縛されている。 欲望や衝動を抑制し、あるいはこれを断って、精神の自律を保ちえてこそ真の自由な人間といえる。 外的束縛と内的束縛には奇妙な関係がある。内的束縛が多ければ(たとえばこどもの場合ほとんど欲望のままに動く)多いほど、外的に束縛することによって内的束縛を抑制する必要がある。中高に面倒は規則があるのはそのためである。逆に欲望を抑制できる大人であれば外的束縛も少なくてよい。大学が自由なのはそのためである。 大学が自由だからといって、つまらぬ遊戯にふけり、服装も勝手気まま、そんな生活をしている者がいるとしたら、自由とはほど遠い欲望の虜であり、本当は高校の厳しい規則からやり直さなくてはならない。 内的束縛が少ないものには外的束縛も少なくてよい。 空を飛ぶ鳥は自由の象徴で使われるが、空を飛ぶ鳥は自由ではない、鳥は本能のままに動くのでそれ以外の動きはできない。 なので、鳥がたまたま人間にどんな狼藉をはたらこうとも、人間は鳥に道徳を問うことはしない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 いやはや、こんな文を誰が書いたんでしょう。  管理する側が管理される側を容易に管理したいという「衝動」がこの文を書かせています。  これほど不自由な真の自由はありません。 >欲望や衝動を抑制し、あるいはこれを断って、精神の自律を保ちえてこそ真の自由な人間といえる。  人間の獣としての属性を否定すると人間は生存出来ないのですよ。  生存欲、食欲、性欲・・・どうしたってその衝動には抗えません。  その属性が内的束縛なのか、肉体という物理的外的束縛なのかは見解が別れるところ  でしょうけど、どっちにしても精神の自律も精神の自由も獣たる肉体を土台にして  していますから欲望や衝動を抑制には限界がありますね。  自由の議論はこんな内的外的束縛なんて話しからのみ単純に結論されるものではありません。  不条理な外的束縛を命を懸けて破壊し自由を守ってきたのは内的束縛たる個人の衝動です。  大学は自由だから学生には内的束縛の抑制が求められるのではなく、  大学は自由である必然があるから、学生もその責任を負わなければならないにすぎません。  中高との違いも本質的にはそこにあります。教育的指導の自由、裁量と責任の話しなのです。  空を飛ぶ鳥が不自由なら、ものを考える人間の精神は自由と言えますか。  精神に束縛された自由な存在とは言えません。 

kuro00kuro
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 私もまさに同じ意見です。 >したい放題なんでもするというのは、自由どころか、欲望の奴隷、衝動のとりことなり、内的に束縛されている。 >大学が自由だからといって、つまらぬ遊戯にふけり、服装も勝手気まま、そんな生活をしている者がいるとしたら、自由とはほど遠い欲望の虜であり、本当は高校の厳しい規則からやり直さなくてはならない。 と書いてありますが、完全に欲望を我慢したら、それこそ無味な人生、完全に束縛されていると思います。

その他の回答 (2)

noname#101110
noname#101110
回答No.2

>確実に先生は大学の自由を履き違えるなということを言いたいのだと思います。 そう理解したうえで、質問者様はなぜアドバイスが星井のでしょうか。 大学生には剽窃の自由はあると仰りたいのでしょうか。 少なくとも質問者様がここに宿題を投げ出した真の理由と問題意識だけは必要だったのではないでしょうか。 宿題で問われているのは大人の人間としての最低のモラルだと思います。学問以前の問題だということでしょうね。私が感じたのはそれくらいです。

kuro00kuro
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。

  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

>欲望や衝動を抑制し、あるいはこれを断って、精神の自律を保ちえてこそ真の自由な人間といえる。 >中高に面倒は規則があるのはそのためである。 わざわざ中高を比較に出している所を見ると、この文章で最も言いたいのは上記のことだと思います。 あなたが言う通り、自由を履き違えるなということを言いたいのでしょう。 今の学生のモラルの無さを嘆いているのかもしれません。

kuro00kuro
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 先生は「つまらぬ遊戯にふけり、服装も勝手気まま」そんな生徒に注意をしたくこの文章を読ませたに違いありません。

関連するQ&A