- ベストアンサー
集合
ある全体集合Uの中で、集合Aと集合Bがあります。 n(A∩B)を最小にすることは、(補集合A∩補集合B)=Φにすれば最小になるみたいなんですが、共通部分が多いほど、AにもBにも含まれないものが出てくるのは納得できますが、うまく説明できません。 (補集合A∩補集合B)=Φならばn(A∩B)を最小に出来るを、もっとわかりやすく考えるにはどうしたらいいでしょうか? わかりにくいかもしれませんがご教授ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
n( ) が濃度の意味で、 n(A), n(B) が指定されている という話なら、 (補集合A)∩(補集合B)=空集合 の際には、 A∪B=全体集合 なんだから、 n(A∩B) は、最小どころか、最大じゃない? 集合が無限集合だと、 S⊂T が真部分集合でも n(S)≦n(T) の等号が成り立つ場合もあるから、 微妙な部分があるけど…
その他の回答 (2)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2
文章を素直に解釈するとおかしいんだよな.... どこかあるいは何かに書いてあるものなら, 無理に解釈しようとせずに一字一句そのまま書くかあるいは「ここにある」って言ってくれた方が助かる.
- akubisekai
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1
文章の意味をきちんととらえられたかはわかりませんが n(A∩B)というのをA∩Bの濃度であると解釈しますと {n(A∩B):A、B⊆U}の最小値はもちろん0ですよね。 一方A=U B=Uとしてやるとあきらかに、(補集合A∩補集合B)=Φ ですけどA∩B=Uとなりますのでその命題自体違うと思うんですが。 僕が文章なんか読み違えたかもしんないです。