• ベストアンサー

組み換え価

組み換え価を習ったのですが 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? それと 染色体の乗り換えは、二本の染色体間のみで起こり、 他の染色体間では起こらない。 定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 その意味がよくわかりません。 すみませんが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.1

>独立遺伝時組み換えは起こっていないのに >なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? ちょっと話があべこべなんですが、二遺伝子間の組換え価が50%が観察されたとき、連鎖していない=独立である=別の染色体に乗っているということがわかるのです。観察できるのは組換え価だけで、同じ染色体に乗っているか別々の染色体であるかは直接観察できない(という実験系を前提にしている)のですから。 組換えというのは、それぞれの親から受け継いだ遺伝子の組み合わせが、配偶子を作るときにどういう組み合わせになるかです。父からAとB、母からaとbを受け継いだ子(AaBb)が、配偶子を作るときそれぞれの親からもらった組み合わせABとab以外の組み合わせAbやaBができることが組換えですので、 >独立遺伝時組み換えは起こっていないのに という認識が不適当で、独立の場合にも当然起こっていることです。 >定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 高校レベルの内容で、多重乗り換えが起こらない場合の話とします。 二遺伝子間で一回乗り換え(一重乗り換え)が起こるというのは、相同染色体が複製されそれぞれ2本の染色分体になった状態で、それぞれのうち一本の染色分体が乗換えを起こすわけです。これが必ず起こる(100%乗り換える)としても、のこり2本の染色分体は乗換えを起こさないので組換えは0%で、全体としては最大でも50%の組換えしか観察されません。 本当は、多重乗換えや、参加する染色分体の組み合わせの多様さなんかも考えに入れなければ正解ではないのですが、大学レベル(それもかなり専門性の高い)なので、高校レベルならこのような理解でよいと思います。800字で説明するのも無理ですし。 興味があれば、参考に ttp://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/education/kumikae.html

rensui
質問者

補足

<組換えというのは、それぞれの親から受け継いだ遺伝子の組み合わせが、配偶子を作るときにどういう組み合わせになるかです。父からAとB、母からaとbを受け継いだ子(AaBb)が、配偶子を作るときそれぞれの親からもらった組み合わせABとab以外の組み合わせAbやaBができることが組換えですので、 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに という認識が不適当で、独立の場合にも当然起こっていることです。> その部分がわからなかったので 補足よろしくお願いします。 画像見にくくてスミマセンが、 独立遺伝と組みかえが起こった場合を記載しました。 この両者は図のように全く違う遺伝の仕方をしているので 独立遺伝は組み換えを起こしていないと思うのですが・・?

その他の回答 (1)

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

組換え価が何%というとき、分母と分子、特に分母はなんなのかをよーく考えてみてください。 分母はもとあった遺伝子の組み合わせ、分子はもとの遺伝子の組み合わせとことなる組み合わせ(をもつ配偶子の頻度)です。分母のもとあった組み合わせとは何かというと、たとえば父AABB、母aabbからそれぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせで、これは遺伝様式を観察することで知ることができます(あなたの図では、父、母の遺伝子型が明示されていないので、それだけでは、そもそも分母がなにかというのは観察者にはわかりません。問題作成者によって条件として与えられているから「わかっていることだ」というのでは、本質的な理解には遠いです)。これと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。 あなたの図で、遺伝子座AとBが独立の場合と連鎖している場合を書いていますが、どうしてそれがあらかじめわかるんでしょう。種明かしをすればそういうことですという結論から迎えにいった考え方でしょう。実際は独立か連鎖かすら、あらかじめわかっていない遺伝子であっても、遺伝様式を観察することで、どういう仕組みで遺伝しているのか(つまりあなたが図にかいているような遺伝子の挙動)が推理できるというのが、一番大事なところだと思います。話があべこべといったのは、そういうことです。

rensui
質問者

補足

話があべこべですみません。 ですが引っ掛かるところがあるのでもう1つお願いします。 <それを組換えといいます。 両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> という事ですが 資料には 連鎖している遺伝子の組み合わせが変化する(遺伝子の組み換え)         であり 細胞の減数分裂の際、2つの相同染色体が対になって交叉し、 同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる。 と記載されています。 これは連鎖の場合の組み換えであって独立の場合も組み換えとして 良いものなんでしょうか・・

関連するQ&A