• ベストアンサー

一揆とは?

一揆は、米がたりなくて困ってる人がおこす暴動みたいなもんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahen70
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

先の回答者の方々がお書きになっているように、一揆といってもいろいろな 種類があります。例えば一向一揆などは一種の宗教反乱で食べ物とは関係あ りません。一揆ではありませんが家康も一度一向宗とに暗殺されかけていま す。それに近代以前の日本は世界的に見てもそれほど食糧事情は悪くないです。

その他の回答 (4)

回答No.4

 一揆が暴動というのは妥当ではありません。 それは、一揆は単なる抵抗運動に過ぎないからです。 例えば徳政一揆などは、暴動ではなく、整然としたデモ活動であったようですし、世直し一揆もスローガンを投げつつ、目的までデモ行進する性質のものが圧倒的に多かったからです。    既存の一揆認識は暴動的な理解ですが、それは江戸時代~明治時代に出来た為政者側の見方でしょう。  デモ運動でも為政者にとっては都合の悪いもので、暴動のようにネガティブなイメージを付けようとするケースが目立ちます。 参考文献 『編年百姓一揆史料集成』三一書房 『一揆』 岩波書店、 『百姓一揆とその作法』 吉川弘文館 古い歴史感(皇国史観の歴史教科書の誤解が、一揆=暴動)という理解ですが史実性だけで言えば、一揆の多くはデモ的性質のもので、運悪く暴徒化するケースは極めて少数派だったようです。  なにせ、一揆勢力にとって暴徒化したとしても、勝てる見込みが少なく、身の危険が高いことを考えれば博打のような行為だからです。

  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.3

そうです。その通りです。一揆とは暴動のことです。 理由はいろいろあります。 食えない人達がおこしたのが米騒動や黄巾の乱です。 差別を受けている人達がおこしたのがユダヤ教の反乱ですね。 異民族というのは日本では珍しいので分かりにくいかもしれませんが。 まあ、アイヌやアテヌイなんかの反乱だと思ってもらえれば。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

今で言えば、実力行使も辞さないNGOみたいなものです。 古代や近代に対する、その中間の中世は、国家と個人が直接向かい合うのではなく、同士同盟を結んで行動を起こします。これが一揆です。 この一揆の中から有力者が大名に成長するというのが、戦国時代の大きな流れとも言えます。 毛利元就の傘連判状が有名ですが、元就も含めて参加者全員が同等の上下関係となっています。 実力行使をしなくても主張が認められれば、暴動は起こしません。

回答No.1

違います。 一揆とは人々が結束して事にあたる盟約などの事です。 中学校で、山城の国一揆や加賀の一向一揆を習いましたが あれは食料を求めての暴動ではないですよね。 領主を追い出し、自分達で自治をするという取り決め=一揆を行いました。 もちろん、食料不足などで百姓が盟約を結び、団結し領主、土豪などを襲うのも一揆です。 ただ、後世においてこのイメージだけが確かに強くなりましたよね

関連するQ&A