• ベストアンサー

長男を養子に出す慣習?

始めまして、質問させていただきます。 祖父の死去をきっかけに始めて戸籍謄本とか、お寺にあった家系図っぽいものとか見る機会がありました。 へぇーとか見てると、頻繁に長男が養子に出されてたり、養子に出て無くてもその先(子供とか)が記されてなかったりしました。 告別式の後に干支がどうとか縁起がどうとか、叔父が言ってたのですが、ぶっちゃけよー判らんとの事。 その干支とかって話はどっから出てきたの?って聞いたんですけど「そういうんもありそうでないかい?」らしいです(汗 うちの父も兄も(共に長男)全くの初耳で、気にした事も無かったと言ってます。 今更知って何かが変わるって訳じゃないんですけど、こういうしきたりとか慣習ってあるんでしょうか? いきなり親戚の家や養子先に話を聞きに行くのは非常識かと思い、こちらでなら歴史にお詳しい方もいるかなと思って投稿しました。 不勉強ですみません。このカテゴリでいいのかも不安ですが、どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.1

質問者様は九州方面の方でしょうか? 九州方面では「末子相続(ばっしそうぞく)」という風習があったと聞いたことがあります。 いわく、複数の子供がいれば当然の如く長男から成長・成人していく。 そのため、成人した子供は随時独立や婿養子に出される。 最終的に家長が他界した際、その家に残っている子供は末の子供の場合が多いので、必然的に末の子供に家が相続される。 これが風習化したのが末子相続だそうです。 質問者様のご家族の地域と一致するかどうかは判りませんが、 とりあえずひとつの参考情報としまして。

momlin
質問者

お礼

お礼を書いても更新されなくて、遅くなってごめんなさい。 えっと九州ではなく、中国地方なんです。 戸籍謄本や家系図っぽいのって、3~4代遡っただけで、書いてある字が難しかったりごちゃごちゃしてて、すごく読みにくくて…。 検索しても全然関係ないのしか出てこなかったり、検索単語も絞れなくて困ってました。 お返事もらえて助かりました、ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/末子相続 なんか諏訪地方では・・・なんて書いてありますよ。

momlin
質問者

お礼

お礼が書けない間、ぼーっとwiki眺めてました。 家業はあるけど、漁ってのは違うなーとか。 瀬戸内は瀬戸内だけど、実家は山の中だしなーとか。 wikiのってる地域とは違うけど、でも末子相続について「なるほどー」って感じですごく頷けました。 tanuki4uさん遅い時間なのに回答してくれてありがとうございました!

関連するQ&A