• 締切済み

勉強が嫌になった場合の沢山の質問

全部答えていただけなくても構いません。 勉強をやっていて嫌になったことはありませんか? どんなとき嫌になりましたか? どんな気持ちでしたか? どのくらい嫌になりましたか? 嫌になった勉強が、改めて前向きに出来る様になったことはありますか? どのような思考過程を経てそのシフトに移行できましたか? それとは違って、 嫌でも何でも無理矢理勉強しましたか? これからも無理矢理した分野の探求を一生したいと思っていますか? わからなくなった勉強を他の人がすいすい進んでいくのをみてどう思いましたか? 嫌になった勉強をどう処置しましたか? 無理矢理に無理矢理を重ねたとき心や気持ちはどうなりましたか? 自分のペースで勉強できましたか? もしあなたが、この国の勉強の制度や体系や性質などを決めることが出来るのでしたらどんな風であってほしいですか? まあそこまでいかなくとも、どんな雰囲気の中で勉強がしたいですか? どんな雰囲気の中で勉強すれば、心地よく生きている実感をともにして勉強が身に付いていくのではと思いますか? 環境全体の雰囲気や気質や自由度や・・うまく書けませんが・・・ 言いたいことは伝わっていると思います。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

> 勉強をやっていて嫌になったことはありませんか? 勉強全体に対してはありません。やりかたが分からない科目があっただけです。 >嫌でも何でも無理矢理勉強しましたか? 継続できないこと自体が「脱落」だと思っていましたので、やり続けることは守りました。 >これからも無理矢理した分野の探求を一生したいと思っていますか? これは、アドバイスすると、無理です。大学前の勉強と、大学での学問が別物です。専門に進むと、最後は「教科書」「参考書」のない領域まで到達しないと意味がありませんが、好きでないとここまで進めません。 >わからなくなった勉強を他の人がすいすい進んでいくのをみてどう思いましたか? 昼休みなどでその人が問題を解いている様子を見ていました。自分が「分からなくなった」理由が見ていると分かるので、都度、解消していました。 >嫌になった勉強をどう処置しましたか? >無理矢理に無理矢理を重ねたとき心や気持ちはどうなりましたか? これもアドバイスになりますが、何のために勉強をするのか、大学に進学するのかを、高校進学の時に考えなかったということでしょうか? もしそうなら、高卒就職や専門学校への進学も検討に入れるべきです。 努力をする方向を間違えなければ、下手な大卒より高給取りになれますから。 >自分のペースで勉強できましたか? 「ペース」という言葉が出るというのは、家庭環境等で勉強がしにくいということでしょうか? だとすると、アドバイスは難しいです。 単に、「計画通りに勉強できたか」ということなら、勉強できるように計画と目標を都度、見直すようにしていました。 >もしあなたが、この国の勉強の制度や体系や性質などを決めることが出来るのでしたらどんな風であってほしいですか? 普通科高校の進学率を今の1/3にする代わりに、経済補助を十分に与えます。日本の大学進学率はOECD(経済協力開発機構)参加国中、ほぼ最下位です。 教育は「その人が生きていくための力」を教えるという部分と、その国の研究/開発力を支えるという意味の2つがありますが、大学にまで「生きていくための力」を学びに進学する人がいて、制度がおかしくなっています。 職人的な技術を最も良く学べるのは中学生くらいの年齢といわれています。この時期を「苦手な勉強」で浪費させて、本来その人が身に付けることができた「生きていくための力」を育てないため、ニートやフリーター、大卒就職者の3割を超える退職率が起こっていると思いますので。 >まあそこまでいかなくとも、どんな雰囲気の中で勉強がしたいですか? >どんな雰囲気の中で勉強すれば、心地よく生きている実感をともにして勉強が身に付いていくのではと思いますか? 自分が好きな分野を自分自身の考えて伸ばして、世界の一線の人たちと争えるという状況が理想でしょうか。場所と自由に閲覧できる図書館があれば、他は要りません。一線と互さない限り、その学問で「生きていく」という資格はありませんし。 少なくとも、豪華な校舎、施設、日常的にナマのオーケストラが聞こえるメインホール、世界5か国から選べる昼食、リムジンでの駅からの送り迎え、なんていう一部のお嬢様大学の環境じゃ、私は勉強できません。 >言いたいことは伝わっていると思います。 どうでしょうか? ご質問者が中学生なのか、高校生なのか、大学生なのかもご質問内容からは分からないので。「何のために勉強をしているのか」を書かれておらず、専攻分野や就職はまだ意識されてないようですので、中学生かな?とは思えるのですが。

kogoefuyu
質問者

お礼

>継続できないこと自体が「脱落」だと思っていましたので、やり続ける 学びに脱落はあるのでしょうか? >専門に進むと、最後は「教科書」「参考書」のない領域まで到達しないと意味がありませんが、好きでないとここまで進めません。 好きって凄いですね。 >自分が「分からなくなった」理由が見ていると分かるので、都度、解消していました。 見せることを許してもらえる御友人がいて何よりでしたね。 >高給取りになれますから。 金の為ですか? >大学にまで「生きていくための力」を学びに進学する人がいて、制度がおかしくなっています。 どういった学びが理想ですか? 私は2者以外もあるかなと考えます。 その辺は人それぞれでしたね。 >自分が好きな分野を自分自身の考えて伸ばして、世界の一線の人たちと争えるという状況が理想 凄いですね。 >学問で「生きていく」という資格はありません 生きていく学問としてですね。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

>勉強をやっていて嫌になったことはありませんか? あります どんなとき嫌になりましたか? わけがわからん!!ってなった時。 どんな気持ちでしたか? あー面倒。 どのくらい嫌になりましたか? 嫌だ。 嫌になった勉強が、改めて前向きに出来る様になったことはありますか? いま思えば(成人です)ですが、周囲の環境要因はあったと思います。 親が教育熱心だったこと、進学校だったことなどもあって、どんなに嫌になっても大学進学することに疑問は持ちませんでしたね。 大学に行く以外の職業も思いつかなかったですし。 またやはり親の学歴や周囲の奴を見てると「最低早慶ぐらいは」みたいなのはいくら成績が悪くても潜在的にありましたね。 あとそういう中で「逃げた」と思われるのが嫌でダメでもやれるだけやろう、ともがいてました。いま思えば無駄ではなかったですね。 >どのような思考過程を経てそのシフトに移行できましたか? 開き直り。と言うか「どうもダメみたいだ」と言うのが分かって来て、「じゃあやるだけやってみよう」と。ランナーズハイですかね。 それとは違って、 嫌でも何でも無理矢理勉強しましたか? できませんでした。 これからも無理矢理した分野の探求を一生したいと思っていますか? ある程度適性に合わせて進んだ方がいいと思う。どの分野でも嫌々やってる分野で成功することはないから。 でもまー(世界史とか数学とかが嫌いと仮定してですね)、 それを1日1,2時間やるのがそこまで気持ち悪く嫌悪すべきこととも思わないんですがね。ある程度嫌いな科目を「こなす」のも良いんじゃないですか。 >わからなくなった勉強を他の人がすいすい進んでいくのをみてどう思いましたか? ムカつきましたねw でも大学生の時に中高と秀才で僕より成績が良かった奴が「お前は頭が良くて羨ましかった。俺は努力してコレだから・・」と言われて驚きました。僕は頭は良かったと思いますが、彼のコツコツ努力できる才能は僕の憧れでしたから。また当然彼の方が親や教師の評価は高かったですし。「隣の芝生は青い」だと思います。 >嫌になった勉強をどう処置しましたか? 勉強法の本を読んだり。散歩したり。でも何と言うか「やるだけやってみよう」と開き直ってやったのが良かったと思いますね。 >無理矢理に無理矢理を重ねたとき心や気持ちはどうなりましたか? 無いです。でもそういう人がいたら出来ることが羨ましいです。 >自分のペースで勉強できましたか? できないですね。 >もしあなたが、この国の勉強の制度や体系や性質などを決めることが出来るのでしたらどんな風であってほしいですか? 現状でいいかなあ。自由度もあるし。意外にいいよ学習基本要領。インドやタイや韓国行ったら「ちょっとなあ」って感じはあった。日本は制度として優れてる方だと思う。ベストではないにしてもね。 >まあそこまでいかなくとも、どんな雰囲気の中で勉強がしたいですか? 24時間使える公立の自習室、図書館とか欲しいなあ。アメリカってけっこうそういう所があるそうだから。 >どんな雰囲気の中で勉強すれば、心地よく生きている実感をともにして勉強が身に付いていくのではと思いますか? 人それぞれだけどあまりストレスフリー過ぎるのもダメだと思う。今でも、何かを始める時は立ちながらとかアップテンポな音楽を聴きながらで始める。 全体として言いたいのは、生産性、いわゆるROI考えて動いた方がいいよ。そういうことは考えてもなかなか答えがでない。 やっぱり理論上は君が正しくても、成績が悪い、不合格だと誰も 聞いてくれないし、自分でも自信をもてない、ってのはあるから。 そういうことを考えるのは時々ならいいけれど、それは本質に迫る、 すごく難解な問題で1週間や1ヶ月で出る答えでもないよ。 だから目の前の1問、目の前の1時間に集中した方がいい。

kogoefuyu
質問者

お礼

>わけがわからん!!ってなった時。 こんがらがってくる時ありますよね。 >親が教育熱心だったこと、進学校だったことなどもあって、どんなに嫌になっても大学進学することに疑問は持ちませんでした 自然であり然りと思えていたということですね。 >親の学歴や周囲の奴を見てると「最低早慶ぐらいは」みたいなのはいくら成績が悪くても潜在的にありました レベルの高いお話ですね。 >開き直り。と言うか「どうもダメみたいだ」と言うのが分かって来て、「じゃあやるだけやってみよう」と そういった境地は経験しますよね。時間も何年もありませんしね。多角的に観ることもなかなか余裕持ってできないこともありますね。 >できませんでした。 他が他で目一杯だと辛いですが、達人は妙策を編み出し乗り越えるんでしょう。 >適性に合わせて進んだ方がいいと思う。どの分野でも嫌々やってる分野で成功することはない 1さまも言われていますね。 >1日1,2時間やるのがそこまで気持ち悪く嫌悪すべきこととも思わない 嫌でやらないじゃなくて、とりあえず嫌に思えるまではやろうっていうことですかな。 >勉強法の本を読んだり。散歩したり。 >やれるだけやってみよう」と開き直ってやったのが良かった しまっておきます。 >日本は制度として優れてる方だと思う。ベストではないにしてもね。 ベストはどこだとおもいますか? >本質に迫る、すごく難解な問題で1週間や1ヶ月で出る答えでもないよ。だから目の前の1問、目の前の1時間に集中した方がいい。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A