- ベストアンサー
籾殻の発酵について教えてください。
籾殻の発酵・分解について教えていただきたくお願い致します。 保管している籾殻(屋根はない)が水分を吸収してしまいました。 籾殻は水分だけで、発酵・分解することはありえるのでしょうか? また、そのことによって籾殻成分が流出することは考えられますか? 水分で発酵・分解したとして、そのとき、籾殻成分以外のほかの物質が発生することは考えられますか?発酵・分解する条件として温度などわかりましたらお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは. 私も籾殻が無料で大量に入手できますので, 土壌改良の点で腐葉土つくりに毎年使用しています. そこで経験上の知識を述べておきたいと思います. >籾殻の発酵・分解について教えていただきたくお願い致します。 >保管している籾殻(屋根はない)が水分を吸収してしまいました。 >籾殻は水分だけで、発酵・分解することはありえるのでしょうか? >また、そのことによって籾殻成分が流出することは考えられますか? 私の場合籾殻単体での使用はありません. 毎年秋になると山に散策を兼ねよく車で出掛けますが, その際に広葉樹の半分程度腐葉土化した落ち葉を土嚢袋で収集し持ち帰ります. その後,自宅畑の隅に積み重ねる時に,鶏糞と菜種油粕と, 近くの農協の精米所から分けてもらった籾殻を適度に混ぜ合わせ放置します. 比率については適度に量を調整しているために計量はしておりません. 春を迎える半年後には完熟していない部分も残っていますが, 畑の土に多量に混入して使用しています. よく言われる「発生するガスによる根の被害はありません」 この件については,籾殻を含む畑の土は水捌けが非常に好く, 散水の際に多量に散水し, 土壌中の空気の入れ替えが行われている物と認識しています. 反面多量の水遣りによる『肥料成分の流亡』が考えられるので, 『鶏糞』『菜種油粕』の有機質肥料を元肥として施肥しています. 現在のその腐葉土投入の畑の状態を示すために, 添付画像として投稿しています. 画像内の植物は『赤芽の里芋』の茎の部分で, 白線○の中は,形状を残す『籾殻』が複数固着した状態の部分です. 広葉樹の落ち葉は,少し原型が残っています. 里芋は,8枚の葉が茂っており茎元は直径15cm,高さ1.5mほどで, 小芋も4~5個ほどついており順調に生育しております. 籾殻の成分(主に珪酸)の流失については知識がありません. >水分で発酵・分解したとして、 >そのとき、籾殻成分以外のほかの物質が発生することは考えられますか? >発酵・分解する条件として温度などわかりましたらお願い致します。 他の発生物質としては,先述したように腐熟過程で有害ガスの発生が考えられますが, 現在まで栽培上の問題として体験・認識した事は一度もありません. 良好な腐熟過程の条件としては,自然に任せた放置であるため 冬の期間に野積みしているのだけであり考えた事はありません. 春の植え付け前の畑に腐葉土を投入する場合, 腐葉土の中に多量のミミズが観察されます. 現在の畑を暗くなって明かりで照らすと, 表土から身を乗り出していた多くのミミズが, 急いで土の中に逃げるのがあちこちで観察されます. このようにミミズが多量に居るために, 時々野生の狸が畑を掘り起こすなどの被害もあります. ただし現在まで狸が土を掘り起こす際に, 苗や作物を掘り起こすなどの直接の被害はありません. さらに,ミミズを餌とする『コウガイヒル』も多量に発生し, 毎夜に時間を見て畑の表土にいるのを焼殺しています. 『コウガイヒル』に追われてミミズが表土から飛び出して逃げ惑うのを, 毎晩観察しています.http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5147487.html ミミズは年間を通し『落ち葉の腐葉土化』と,『糞による土の団粒化』, 『表土の転地換え』の作業をしてくれる最も優れた畑の生物です. 自然に任せたこの腐葉土化の作業が,私にはもっとも適しているように感じ, これからも同じ作業を繰り返す予定です. この的外れとも思える回答が, ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.
その他の回答 (1)
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2303/5299)
下のURLをクリックしますとご希望の事項について[検索]することができます。 検索後、各HP(サイト)を参照して下さい。 ・検索のサイト http://www.google.com/intl/ja/ ・検索の入力(文字列) --- [籾殻の発酵] ・検索の結果 --------- 約38,500件 ありました。 各項目の概要が表示されますので、適切と思われる項目をクリックしますと、 詳細な解説が得られます。 なお、例として次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://www.j-tokkyo.com/2008/C05F/JP2008-050248.shtml http://www.honenagri.com/voice/q&a_baigen.html http://mamedamaru.dip.jp/diary/saka18suyo/200803/17.html
お礼
さっそく教えていただいたサイトを見ました。 まったく検討がつかなくて、たいへん困っておりました。 ありがとうございましら。
お礼
とてもお詳しいご回答ありがとうございました。 害になるようなガスの発生をとても心配しておりましたので、安心致しました。 自分で調べてもなかなか的を得た回答が得られず、たいへん困っておりました。また何かありましたら、よろしくお願い致します。