• 締切済み

直読直解の勘違い?

 「読むに従って読む」とういうことで、  「返り読みをしない」ことを念頭に英文を読んでいたのですが、  最近違和感を感じてきました。  もちろん、「返り読み」はしないようになっています。  "違和感"と表現すべきか分かりませんが・・・。  一読で、個々の単語も分かり、訳せと言われれば、難なく訳せます。  品詞も当てれますし、語の働きも理解しています。  ですが、私大志望なので(難関です)、"必須"ではないのですが、  自分は「英文の(日本語で)要約」ができない、と分かりました。  それだけでなく、段落毎の要約すらできません。  頭の中では、個々の単語、個々の一文について、理解していると思います。  ですが、段落という集合体、英文という集合体になると、何かがつっかえて、理解できなくなっているのかな、と思います。  問題でも、内容一致は面白いほど分かりません。  「あれ?」「読んだのに?」「理解しているよね?」となってしまいます。  かといって、「理解すべきだ」と訳していれば、時間なんて無に等しくなります。  どうしようか、と悩みに悩み、自分の読みを疑いました。  一読で「理解している」ようで理解していないのではないか。  どうして大意が掴めない読みをしているのか。  本屋で本を漁っていると、「速読のプラチカ」に出会いました。  そこには、はっきりと英文の下に、日本語が書かれていたのです。  I think that he is very kind man.  私が思うに/彼はとても親切な人だ という具合に(こんな英文ではなかったですが;)  これって"訳す"という意味ですよね?  これを直読直解と称していたので、頭が混乱してしまいました。  私は、「http://www.linkage-club.co.jp/Material/3in1/HowToUse3in1.htm」  に書かれている通り、英文のまま理解しようとしていました(つもりでした)。  私は、勿論自分を疑っているので、  フレーズリーディング(スラッシュリーディング)を施しながら、  英語を日本語にしていこうと思いましたが、  時間がかかるわかかるで、これからの夏休みの時間が勿体無く感じました。  私は、英語で読むのに慣れている(つもりな)ので、使いこなせるようには思いません。  ですが、私には"何か"が足りないので、英語の問題が解けないのです。  フレーズリーディングだけでも、癖にしようと、続けてはいますが、  頭と手が追いつきません。  頭が一歩先に出て、手が後から線を引いていくような状態です。  しかし、そのお蔭で、意味は大分取りやすくなったと思っています。  (これもまた"つもり"かもしれませんが・・・)  直読直解ってなんなのでしょうか?  どうして、私は大意を掴めてないのでしょうか・・・?

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

「読んで内容を理解できる」のと「それを的確な日本語の文に直す」のは別の作業です。 日本語文に直すほうが難しいと思います。 それと、要約するのは「読んで内容を理解した」そのまた後の作業ですよね。 自分が理解していない内容を要約することは出来ません。 >I think that he is very kind man. >私が思うに/彼はとても親切な人だ という具合に(こんな英文ではなかったですが;) >これって"訳す"という意味ですよね? 語順を説明しただけではないのでしょうか。目安として訳をつけただけとか。 こんな考え方です。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm >フレーズリーディング(スラッシュリーディング)を施しながら、 >英語を日本語にしていこうと思いましたが、 それでは「英語のまま読む」にならないですよ・・・・。 英語のまま理解できるというのは、たとえて言うなら、 「star→星→☆」でなく、 「star→☆」 という感じかなと思います。 appleという単語を見たら、あの果物をイメージしますよね。 redと見たら、あの色が思い浮かびます。 I love you. という文を見たら、「えーと、私は愛している、あなたを。主語はI、loveは動詞の現在形で、youは・・・」と考えなくても「愛しています」と理解できますよね。 I eat lunch. ぐらいも、考えなくてもすっと理解できるかもしれない。 慣れだと思います。 日常でよく目にして慣れ親しんでいるから、直接イメージにつながるようになっているのだと思います。 もう少し複雑な内容も、慣れれば出来るようになってきます。 日本語に直す場合は「その英語に対応する日本語」が解ってないといけませんので、ちょっと国語の問題になってくるかもしれません。 >私は、英語で読むのに慣れている(つもりな)ので、使いこなせるようには思いません。 もし英語で読めるのなら、 わざわざ「正しいスラッシュリーディングの方法」をやらなくても良いですよ。もう要らないです。 自転車に乗れる人が「ハンドルを握ります。サドルにまががります。そしてペダルに足を置き・・・・」と「自転車の乗り方」を考えながら乗ろうとしたら、かえってギクシャクしないでしょうか。

noname#202629
noname#202629
回答No.3

>「読むに従って読む」とういうことで、 「返り読みをしない」ことを念頭に英文を読んでいた それで読めるようになった。 >自分は「英文の(日本語で)要約」ができない、と分かりました。 それだけでなく、段落毎の要約すらできません。 そうですよね。出来ないと思います。 他の受験生と比べると、何ぜ、私は英語が理解できるが、日本語にすると見劣りする、若しくは、出来ない。他の受験生が貴方と同じ時間を掛けて英語を日本語にする訓練をして、英語だけを勉強している貴方より結果が劣るとするとおかしいでしょう。英語→日本語は、50%が日本語の勉強と考えてください。 受験で必要な、英語→日本語対策の訓練をすれば問題は解決するはずです。 英語がしっかりしていれば、英→日翻訳は夏休みでの特訓で何とかなると思いますよ。貴方の勉強方法が正しと結果に表れるはずです。 これも直読直感から、思いついた回答です。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

英語を英語のまま読むということは、英語のままでしっかりとした意味を頭の中でイメージできるということです。戻り訳をしなければ読めているわけではありません。スラッシュごとに日本語に訳していくというのは、英語を英語のままで読むようになるための訓練の一過程で、スラッシュごとに訳しさえすれば、英語を読めるわけではありません。 個々の単語や品詞の役割を意識している状態では、あなたはそれがまだまだできていないのでしょう。イメージできるようになれば、品詞がどうのというのは気にならず、英文の内容がするすると頭の中に思い浮かんできます。それができるようになるためには、ともかくたくさん読むしかないと思います。 意味をイメージしながら読む訓練としては、非常にやさしい、すらすら読めるような英文を大量に読むほうが、大学受験問題のような難解なものをスラッシュリーディングで読んでいるよりも、楽に効果をあげやすいと思います。中学1年生レベルでも読めるような英文であれば、戻り訳をやめようとか意識しなくても、そのまま英文の意味を思い浮かべられるでしょうから。それで何十万語、何百万語単位で読んでいけば、難解な受験問題も読めるようになってきます。 そういう多読法については、こちらが参考になると思います。 http://www.seg.co.jp/sss/

  • kami1
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.1

単語を繋げて文章にしなくては無意味です。 単語はしょせん単語です。 繋げなくては文章になりません。 例えば りんご あかい のように単語ごとに訳していきますよね。 でも、頭の中ではその都度赤いリンゴと意味が通るようにしなくてはいけません。 また単語ごとに訳していけば、熟語などを見落とすこともあります。 英語脳というか、英会話が得意な人なら楽に出来るでしょうけれど、テストの長文などは区切りをつけて読み返ししないと難しいと思います。

関連するQ&A