- 締切済み
「史=あや」「彩=さ」は当て字?名乗り読み?
史=あや」「彩=さ」は名乗り読みなのか、それとも当て字で読ませているのでしょうか。 ネットの漢字の辞書検索では、 「史」=[音]シ [訓]ふみ・ふひと・さかん [名のり]ちか・ちかし・ひと・ふの・み 「彩」=[音]サイ [訓]いろどる [名のり]あや・たみ としか出なかったので、「史=あや」も「彩=さ」も当て字ということになるのですが、 有名人では医師の西川史子さんがいますし、 私のPCでは「あや」で変換キーを押すと「史」が候補に出ます。 また、「さおり」「りさ」等で変換キーを押しても「彩織」「理彩」等が候補に出ます。 以上の点等を考えると、「史=あや」「彩=さ」は当て字ではなく、マイナー(?)な名乗り読みではないか?!と思い、気になっています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kkk1002
- ベストアンサー率37% (9/24)
No.3です。 質問の直接の回答ではないですが, PCで,「あや」を変換するとき「史」が候補に出るかどうかは,設定によるようです。 私のPCでも,設定を変えたら出ました。 変換辞書の設定ということらしいです。 詳しくないんで,このくらいにしておきます。
- kkk1002
- ベストアンサー率37% (9/24)
>私のPCでは「あや」で変換キーを押すと「史」が候補に出ます。 私のPCには無いですね。「あやこ」でも「史子」にはならないですね。 それはともかく,No.1さんNo.2さんの言うことはもっともかもしれませんが, とりあえず,名乗りとは何かはおいておいて,手元の漢和辞書で見た結果を書きます。 「史」の名乗り:さかん・ちか・ちかし・ひと・ふひと・み 「彩」の名乗り:あや・たみ
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
そもそも「名乗り読み」とは何でしょうか. 「音読み」あるいは「訓読み」として挙がっている読みは「その漢字が (日本において) 本来持っている読み」であって, これは「名乗り読み」とは言いません. 言い換えれば「名乗り読み」は「漢字が本来持っている読み」ではないのです. つまり, 「名乗り読み」はすべて「当て字」であり, この 2つを区別することは無意味ともいえます. せいぜい「当て字の中でも比較的よくつかわれるものを名乗り読みという」, くらい. あとは「戸籍には読みが乗らない」ので #1 のように「どう読んでもいい」ということになります. 極端には「太郎」と書いて「はなこ」と読んでもかまわないのです.
- gtamo2
- ベストアンサー率28% (119/424)
ワタシのPCでは「あや」で「史」は変換されませんが・・・ それはそれとして、名前に使うことの出来る漢字は決められていますが、読みはまったくの自由です。 例えば、「桜」と書いて「かえで」と読ませても全然OK。 ↓こちらが参考になりますよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1499556.html