• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:humbleと、humbling:一つの単語なのに、語尾に-er、-estにも、原級の前にmore、mostも置けるのは何故ですか?)

humbleと、humblingなどの形容詞の比較変化について

このQ&Aのポイント
  • humbleとhumblingは同じ意味を持ちながら、形容詞の比較変化が異なるため、humblerやhumblest、more humblingやmost humblingの形が使われます。
  • 「easily the most humbling.」と「easily the humblest.」は意味は同じですが、前者の方が一般的によく使われます。
  • humbleとhumblingは身を粉にして働くという意味があり、謙遜や謙遜な態度を示す言葉としても使われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.1

『ロイヤル英文法改訂新版』では以下のように説明されています。 「2音節語の大多数は -er, -est 形と more, most の両方をとることができる。両方とる場合, -er のほうが形式ばらない形になる。判断に迷うときは more を用いるほうが無難。」 ご参考までに。

zatousan
質問者

お礼

大達人、御回答ありがとうございます。 ロイヤル英文法、、、いつか買わねば、、、と思って、未だに買っていません。 なんと、 >2音節語の大多数は -er, -est 形と more, most の両方をとることができる。 でしたか! 今迄気が付きませんでした!!!(泣)今回も、humbleなんていう誰でも知っている単語じゃなかったら、普通に意味だけ考えて読み飛ばしていました、、、。 注意してみると、大多数が2っの言い方ができるんですね! 兎に角解決したので、締め切ります。 改めて、御回答に御礼申し上げます。

関連するQ&A