- ベストアンサー
平家物語の「祇園精舎」って?
平家物語に出てくる「祇園精舎」の「祇園」っていうのはどういう意味でしょうか?京都の祇園と関係がありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
祇園精舎は釈迦時代の修行道場のなまえです。京都の祇園はその名前をもらってつけているだけで、直接には関係がありません。 本家のほうの祇園についてはしたのページに詳しいです。
その他の回答 (1)
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=257731 でも書きましたが、京都八坂神社の社領地や周辺地を指すのが「祇園」という地名だそうです。 インドの祇園精舎(現サヘート・マヘートの遺跡と言われている)の守護神は牛頭天王(ごずてんのう)という言い伝えがあり、牛頭天王は素戔嗚尊(すさのおのみこと)の垂迹で、八坂神社の祭神でもあるとされているそうです。平安時代、信仰の対象であったこの地が、素戔嗚尊にちなんだ疫病退治のお祭り(祇園際)がきっかけとなり、やがては江戸時代に歓楽地として発展を遂げたということのようです。本地垂迹については下記のサイトなど参考にされてください。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~shuilong/junken/2nd/happyouTT1.htm そのか細いつながりが両者祇園精舎と「祇園」を結び付けているとの説明が、参考にさせていただいた清水義範著「ムイミダス」に読めます。 ちなみに祇園精舎には鐘はなかったそうですが、平家物語をある程度最初から詠ずることのできる私たちのような中年のオヤジには、この鐘の声をはっきり聞くことができるのかもしれません。
質問者
お礼
詳しい回答ありがとうございました。
お礼
早速の回答ありがとうございました。